

金木犀
側を通るといい香りですよね。
通勤経路のお宅には良く手入れをされた金木犀があり
毎年、秋を感じさせてくれます。
この画像は奈良で撮影して来た物です。

これは、ハロウイン 西洋のお祭りですね
お店の方に許可を頂き撮影させて頂きました。

韓国の中秋の明月(お月見)に欠かせない、お供え物です。
毎年、お取引先の方が送って下さいます
見事しょう~~

日本では、お団子にススキ、地方によっては餡子のお饅頭に季節に取れた
野菜(里芋・さつまいも など)を縁側に供えますよね。
中国では、月餅など
そんな行事も日々の生活にうもれた私は忘れがち・・・・
子供が保育園や小学校の頃は、園や学校で作ったものを持ち帰り
季感を感じさせてくれましたが、四季のある日本だったのが
嘘のようですね。
そろそろ、心に余裕をもって暮らしていきたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます