左利きでいいじゃない!!kumicco

海辺の町で暮らすシンガーソングライターのブログ

メモ

2011-06-10 17:03:42 | インポート
おひさまの放送の中で お母さんがようこさんに話していた言葉

わすれたくないから メモ

「 世の中大変だけど

 この家の中では 笑っていようね

 そうすれば 大抵のことは乗り越えられる」

今おひさまの 東北の視聴率は30パーセントもあるそうです。

戦争の頃の大変だった時代と今の東北の人達と重なってる

あのお母さん 素敵です。  

私も 笑って生きなくっちゃね

ちょっと この頃いろいろへこみすぎだ


ミシン

2011-06-10 16:13:12 | インポート
久しぶりにミシンをだした。


子供が小さかった時は あんなに大活躍していたのに
この頃は 老眼のせいで 細かい作業が苦痛になってまったく出番がなくなった。
埃だらけ  油もさしていなかったから 動かすとギーギーいう。 ごめん・・

高校生の時
洋裁の時間は毎週必ずあって  最初は浴衣からはじまり あとは・・・・う~~~ん…忘れてる(笑)
家庭科の先生はとにかく 厳しくて
3年生になると スーツをつくる それも 本格的なスーツです。裏地つき ボタンも共布でおおう
提出が遅れれば 赤点がつく
先生は一回しか縫う手順を教えてくれない。 ご存じのとおり
 不器用だったから いつも 居残りで放課後がんばったけど
出来栄えはお粗末でした。 
あと ガウン お布団が作れるように 座布団も作った
染物やペーパーフラワーも作ったな・・

私にとってはそれは地獄のような日々だった。 

でも その時間があったから 結婚して 子供が生まれて
生活が大変だったころでも 安い布を買って 簡単な服なら私がお手製の服を作ってあげれた。

だから 私にとって必要な時間だったんだと思うこのごろです。


今日は 今家にいます。
それで 久しぶりに縫い物でもしようと思いました。

娘が保育園でつかう赤いバンダナを二枚

椅子の上に敷いてあるクッションのカバー   涼しげな白い布にしました。
それに まあ~るくきったピンクの布を縫いつけた。



完成した そのクッションの上に座って 今パソコンをしてる次第です。
なかなかの出来!! ちょっとうれしいかな

でも 直線縫い まっすぐ縫っただけ  はは
それから ミシンを使っていて感じたことですが
ミシンは左利きの人にやさしいな!と思いました。
もしかしたら左利きの人のほうが 布を移動させやすいのではないかとおもいます。

また 何か 作ろう