歩いていると 空いっぱいに 青い空が広がっていた
荒れた畑のぐんぐん伸びたまま枯れている セイタカアワダチソウの間を
楽しそうに ヒヨドリが飛びまわっていた。
そして
小学校の遠足でよくのぼった 白木山です
この地域を昔は西方村と呼ばれていたそうです。
でもこの広っぱに何があったのか・・・・ずっと考えているのに思い出せない
記憶がない・・・・ 私の記憶・・・・・ そろそろ やばいようです。
それからね
もう少し歩いていくと
下田の八幡神社があります。
ここは とても古い神社です。こんなにりっぱだったとは・・・
むかし むかし
この 西方地区には 宮大工がたくさんいて
農家の二男や三男が大工になり 出稼ぎで高知に渡り
たくさんの神社をつくったそうです。
釘を一本も使わずに建てるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/f2fc5b06cb934c4b8cde6cd5423dd467.jpg)
出っ歯の狛犬ちゃん
とても 古そうです。 なんかいやいや愛想笑いしてるみたいです。
八幡さまの敷地に 青い鳥保育園があり
私はそこに通いました。
今回訪ねて 初めて知ったのだけど
保育園のあったところは 建物がなくなっていて
空き地になっていた。 少し 悲しかったです
石の階段を降りたところにあった松の木も
なくなってた。
はあ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1971.gif)
なんとなく 紹介しておる場所が
なんともローカルで珍しくもなんともなくて
ごめんなさい
でも この日は
ほんとに あおい 空だったのです。
あとは、またいずれ 海の巻を アップすると思います。
デジカメをゲットしたので うれしい
しかし これをみて だれか喜んでくれるのか・・・・疑問です。(笑)