【競争優位の戦略】
ポーターは、「競争優位の戦略」として、「差別化」「コストリーダーシップ」「集中化」の3つの基本戦略をあげています。
以下にそれぞれをまとめていきます。
【差別化戦略】
差別化戦略とは、業界において特異だと見られる地位を築く戦略です。
市場全体を対象に製品やサービスを差別化することにより、特異なポジションを獲得します。
(差別化戦略のポイント)
①競争戦略の優位性は価格以外で築くということ
②差別化自体が戦略的に意味を持つものであること
③他社が容易にまねできず、長期的に維持できること
【コストリーダーシップ戦略】
コストリーダーシップ戦略とは、他社より低いコストで生産し地位を実現する戦略です。
シェア拡大と経験曲線効果によりいっそうのコストダウンが可能になります。
差別化同様、市場全体が対象になります。
(コストリーダーシップ戦略のポイント)
①シェア拡大のために徹底した投資が必要になること
②成長率が高く、差別化が困難な製品に向いていること
③製品ライフサイクルの早い段階で実施することが有効であること
【集中化戦略】
特定の顧客や特定の地域にフォーカスして経営資源を配分することによって差別化またはコストリーダーシップ、あるいは差別化とコストリーダーシップの両方を実現する戦略です。
(集中化戦略のポイント)
①自社の経営資源を明確に分析した上で、対象市場を絞りこむこと
②業界が集中化を取りやすい市場かどうか考慮する
話は変わりますが、診断士受験生の「sinnkaさん」が提供するブログ「毎日がお宝ノウハウ!!」で今回の記事に関する内容が取り上げられています。
その名も「天才ポーターへの挑戦状『コスト集中せざるおえない戦略』」です。
http://evolution-note.seesaa.net/article/4055020.html
私のように型にはまった「直球型のブログ」と違い、「sinnkaさん」のブログはさまざまな切り口から楽しく勉強できるので是非おすすめしたいです。
私も毎日勉強させていただいています。
というわけで、ありきたりですが明日も競争戦略について整理します。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
sinnka
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事