私のちょこっと

日々のちょこっとしたことを・・・

地味なバースデーケーキ

2006-04-13 09:52:19 | お菓子作り
昨日は旦那様の誕生日でした。ふぉっふぉっふぉっ!これで私と同い年♪(はい、学年は一つ私が上です。4ヶ月しか違わないのに)

プレゼントはいつも服ですねぇ(今回はコムサとGAPで購入)
で、ケーキは何にしようかと…
ボンヌママンのマロンクリームが出番待ちをしているようなので、これを使ったお菓子にすることに。
前にあんこを使ったお菓子を作ったことがあるので、そのあんこをマロンクリームに変えて作りました。


<栗の甘露煮も細かめに切って入れてみました>

あんことマロンクリームではちょっと勝手が違うらしく、ちょっと薄味ちっくのような…次回作るときはもうちょっと入れてみようかしら?とか、栗の甘露煮のシロップを入れたりとか(水分ギリギリで混ぜにくかったし)
マロンクリームの主張が少なかったので、栗の甘露煮を入れて正解でした。
ふふふ、バースデーケーキにしては地味ですね。


<ビンがとってもかわいいボンヌママン(これは小さいサイズ)>

ボンヌママンのビンはかわいい!のでいつもとっておきます。
買うのは専らマロンクリームなので、蓋のチェックの色はいつも茶色です。
空いた瓶は調味料を入れたり食材を入れたり♪
何に使われるわけでもなく寂しく?!出番を待っている空き瓶もあります。手芸材料を入れるのもいいですねぇ♪


<ケーキと同じ日に作った米粉のメープルアーモンドクッキー>

必殺!のメープルアーモンドクッキーですが、作るのは4ヶ月ぶりくらい。
バースデーケーキが地味だったので、これも作っておいてよかった
夕食後にケーキと一緒に出して食べました


~~~~~~~マロンケーキ~ (20*7*6cmのパウンド型1台分)~~~~~~~ 

<材料>
 ●無塩バター 90g●マロンクリーム(ボンヌママン) 110g
 ●卵 1個●栗の甘露煮 5粒(刻んでおく)●ブランデー 小さじ2
 ●A 薄力粉 120g、ベーキングパウダー 小さじ1

<準備しておくこと>
 ・無塩バターは室温にもどしておきます
 ・オーブンは焼くまでに170度に温めておきます
 ・Aの粉類はふるっておきます

<作り方>
 ★生地を作る☆
  ①ボウルに室温に戻したバターを入れてクリーム状に練り、溶きほぐした卵を
  2、3回に分けて加えてよくすり混ぜます。
  ② ①にマロンクリームを加えてよくすり混ぜます。
  ③ ②に刻んだ栗の甘露煮とブランデーを加えてよく混ぜます。
  ④ ③にふるっておいたAの粉類を一度に加えてさっくりと混ぜます。

★焼く☆
  ⑤オーブンシートを敷いた型に④の生地を少しつけて、型にシートをぴった
  りと貼り付けます。
  ⑥型に生地を流し入れ、中央をV字にくぼませて、170度のオーブンで
  30分焼きます。  
  ⑦冷めたら型から出し、好みの大きさに切ります。

※ブランデーの代わりに栗の甘露煮のシロップを入れてもいいかもしれません
※甘さ控えめ(栗の主張も少なめ)なので、マロンクリームの量を増やしたり、この分量で栗の甘露煮のシロップを加えるのもいいかもれません
コメント (10)