TVでは3年ぶりの皆既月食との報道が流れた2010/12/21
さっそく車で移動
その前に情報を収集
月食始まり 15時32分
皆既月食始まり 16時40分
最大食 17時17分
皆既月食終わり 17時53分
月食終わり 19時01分
情報番組ではまもなく【皆既月食】と帯広でのお天気カメラが放送されていました
月食の始まりは15:32分ですが札幌の日の入りは16:02で欠けて見えるらしいので
ノンビリと車を運転
月らしき物を見つけ車を止める、札幌市の北方面での月は
撮影日時 2010 12 21 16:33:30 焦点距離 135.0mm
まだ空では月が辛うじて見える、雲のせいかと思い車を北へ移動
皆既月食始まり16:40分とのこと、車を石狩市へ移動
肉眼では赤い月が見えるので望遠レンズでISOを上げ撮影をおこなうこととしました
撮影日時 2010 12 21 17:26:27 焦点距離 150.0mm
皆既日食中ですが
撮影日時 2010 12 21 17:28:34 焦点距離 500.0mm
撮影日時 2010 12 21 17:54:40 焦点距離 150.0mm
肉眼でも左から月が現れて来るのがはっきりとわかりました
撮影日時 2010 12 21 18:06:28 焦点距離 500.0mm
月食終わりは 19:01
撮影日時 2010 12 21 18:56:18 焦点距離 135.0mm
TVでは、火山の影響で赤みを帯びたものが見えると言っておりましたが、
実は3年前の皆既月食の時も赤みを帯び月を見た記憶がありました。
ということで過去の画像を探してみると
時は 2007 8 28 今回のように寒い中の撮影でなかったようです場所は確か石狩市
この時のデ-タを調べると
観測地 札幌
月の出 18:15
日の入り 18:18
薄明終了 20:01
皆既始まり頃 18:52
食の最大頃 19:37
皆既終わり頃 20:23
月食終わり頃 21:24
撮影日時 2007 08 28 19:05:09 焦点距離 75.0mm
撮影日時 2007 08 28 19:10:02 焦点距離 300.0mm
食の最大頃19:37で車は札幌市内に移動していて月がはっきりとみれるようになり
帰宅途中で車を止め再び撮影開始
撮影日時 2007 08 28 20:15:29 焦点距離 300.0mm
皆既月食終わり20:23
撮影日時 2007 08 28 20:34:18 焦点距離 300.0mm
月食終わり21:24:00
撮影日時 2007 08 28 21:43:53 焦点距離 135.0mm
今年の皆既月食は3回あったそうで、2010/01/01 04:23 2010/06/23 20:39
年三回あるのは84年後とのこと
次回の皆既月食は来年6月16日だそうです。
画像 2010-12-21 2007・08・28
札幌の風物詩 ホワイトイルミネ-ションが開催されました。
早速訪問
■2丁目会場
シンボルオブジェ「宇宙の領域」
■3丁目会場
デコレーションツリー
■4丁目会場
シンボルオブジェ「クリスタル・リバー」
◆第30回を記念し、新たに登場するシンボルオブジェ「クリスタル・リバー」。
4丁目会場の東西の芝生一面を使い、7万5千個のLEDを敷き詰め、
大河の流れを表現する。
流れには鶴が舞い、北海道の雄大な自然を感じさせるオブジェとのこと。
■駅前通り会場
◆JR札幌駅前からすすきのまでの、中央分離帯の立木44本に電球装飾をする。
■南一条通り会場
◆南1条西1丁目~3丁目間の、南北歩道両脇の街路樹(イチョウ)46本に、立木電球装飾
雪のないイルミネ-ションは別の雰囲気を感じさせます。
サムネイル写真はクリックで画像を拡大できます
画像 2010-11-28