今年も、たくさんの場所を訪れました。
ひとりで建物を見に行くことが多いけれど、
友人と連れ立って見に行くことの楽しさも味わった一年でした。
記憶にとどめておきたいこと…
桜の季節に、上野で彼に会いました。

一番国立東京博物館が美しい季節。
彼の名は 阿修羅。

2008年夏に汐留ミュージアムで開催された村野藤吾「建築とインテリア
」の中で、日生劇場のアコヤ貝を見て、実際劇場を見てみたいと思いました。
見学申し込みできることを知り、せっかくなのでメンバーをつのって見学しました。
今年は、村野藤吾の建物にこだわって出かけました。


ルーテル学院大学の建物は、校舎というより建築作品。外観は、どの角度からみても面白い造りになっています。

目黒区総合庁舎の螺旋階段。

オープンキャンパス、今年もたくさん出かけました。
曇り空で、日差しが弱く少しがっかりしましたが、東京女子大のチャペルは素敵でした。
体育館は、壊されたようでかつて建っていた場所はフェンスで囲われていました。

秋に、高校時代の友人と建物見学会(きゃおきゃおツアー)を開催。
旧古河邸の内部を初めて見学しました。
そのあと、丸の内にある三菱一号館、明治生命館、高輪の旧竹田宮邸と見学しました。雨の日の見学散歩、実は初めて。


今月、プロボクサーのコウ君に会いました。
試合前の減量中に会ったことはありましたが、普段のコウ君を見るのは初めて。
どこで会おうか考えて、行ったところは上野の科学博物館。
ガラスに興味があると聞いたので、ステンドグラスを見せたくて。
私が20歳(ああ、かなりサバ読んでます)若かったら恋人になりたい…。
お母さん状態で、館内を案内して周りました。

たてものに 恋しています。
雑誌やネットで見た場所に立った時、そのカメラポジションを探して
同じ場所を見つけた時の喜び…。
つまらないことだけど、なんだか嬉しくなります。
そして、見て欲しい場所を案内してまわること
これもまた楽しいものでした。
私の建物探訪の記録として始めたブログですが、
写真も初心者で技術もないまま、楽しんでUPしています。
ああ、良いなあ~という感動の一部をおすそ分けできれば
嬉しく思います。
今年一年、当ブログをご覧いただきありがとうございました。
ご覧いただいているあなたと
いつか どこかで お会いできる日を楽しみにしています。
良い年をお迎えください。
ひとりで建物を見に行くことが多いけれど、
友人と連れ立って見に行くことの楽しさも味わった一年でした。
記憶にとどめておきたいこと…
桜の季節に、上野で彼に会いました。

一番国立東京博物館が美しい季節。
彼の名は 阿修羅。

2008年夏に汐留ミュージアムで開催された村野藤吾「建築とインテリア
」の中で、日生劇場のアコヤ貝を見て、実際劇場を見てみたいと思いました。
見学申し込みできることを知り、せっかくなのでメンバーをつのって見学しました。
今年は、村野藤吾の建物にこだわって出かけました。


ルーテル学院大学の建物は、校舎というより建築作品。外観は、どの角度からみても面白い造りになっています。

目黒区総合庁舎の螺旋階段。

オープンキャンパス、今年もたくさん出かけました。
曇り空で、日差しが弱く少しがっかりしましたが、東京女子大のチャペルは素敵でした。
体育館は、壊されたようでかつて建っていた場所はフェンスで囲われていました。

秋に、高校時代の友人と建物見学会(きゃおきゃおツアー)を開催。
旧古河邸の内部を初めて見学しました。
そのあと、丸の内にある三菱一号館、明治生命館、高輪の旧竹田宮邸と見学しました。雨の日の見学散歩、実は初めて。


今月、プロボクサーのコウ君に会いました。
試合前の減量中に会ったことはありましたが、普段のコウ君を見るのは初めて。
どこで会おうか考えて、行ったところは上野の科学博物館。
ガラスに興味があると聞いたので、ステンドグラスを見せたくて。
私が20歳(ああ、かなりサバ読んでます)若かったら恋人になりたい…。
お母さん状態で、館内を案内して周りました。

たてものに 恋しています。
雑誌やネットで見た場所に立った時、そのカメラポジションを探して
同じ場所を見つけた時の喜び…。
つまらないことだけど、なんだか嬉しくなります。
そして、見て欲しい場所を案内してまわること
これもまた楽しいものでした。
私の建物探訪の記録として始めたブログですが、
写真も初心者で技術もないまま、楽しんでUPしています。
ああ、良いなあ~という感動の一部をおすそ分けできれば
嬉しく思います。
今年一年、当ブログをご覧いただきありがとうございました。
ご覧いただいているあなたと
いつか どこかで お会いできる日を楽しみにしています。
良い年をお迎えください。