きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

白金界隈

2008-01-31 | 現代建築
東京都庭園美術館の近くに、
緑に包まれたような幼稚園がありました。

どっしりとした大家根が、安心感をもたらせます。
小さい子供の、元気よく走り回る姿を
追ってみたい気持ちになりました。
今日は 残念。日曜日。

◇学校法人 白金幼稚園
竣工 2000年
設計 SUDA設計室
所在 東京都港区白金台5-23-11

2001年度第27回東京建築賞 建築作品コンクール
一般部門奨励賞受賞作品
(社団法人東京都建築士事務所協会)
http://www.satohide.co.jp/works/0410.htm




とても寒い日だったので
うどん屋に寄りました。

温泉卵の入った牛カレーうどんを注文。
焼肉屋さんのような 紙のエプロンが付いてきました。
ちょっとはずかしいけど、きゅっと結んで食べました。
カレーうどんは、辛さは普通と辛いの2種類。
私は 普通のを注文。
濃厚で、粉っぽくなくカレーを食べているような感じ。
手打ちうどんと名うっているくらい
もちもちした、コシのある太目の麺。

とろみもあり、ふうふう言いながら頂きました。
美味しかったです。体が 温まりました。
でも、ちょっとお値段が高いわね~~。


◇こんぴら茶屋
所在 東京都品川区上大崎3-3-1坂上ビル1F



2008.1.13
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館◇「アールデコの館」 建物公開Ⅴ

2008-01-29 | 西洋館
庭園美術館には、階段が2か所。

大理石と、ガラスと金属の装飾を持った正面近くの階段と、
 

奥の家族用食堂と2階の居室を結ぶ階段。

どちらも 私は好き。



 


私は 建物の中で 一番 階段が好き。




階段を昇ると

そこには 何かが私を待っていて
夢の中の 夢の中へと招いてくれないか
どきどきしながら足を運ぶ。

踊り場の高窓を見上げ
差し込む光の その先を追ってみる。
見えないものが鮮やかに見える気がして。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館◇「アールデコの館」 建物公開Ⅳ

2008-01-28 | 西洋館
1階は、公の場的な部屋が続き、2階は居室となっている。
家具の置いていない部屋は、とても広く感じる。
サンルームは、陽射しがさんさんと降り注ぎ 心地よい。
さぞ くつろぎに使われたことだろう。
こんな場所で、読書してみたいなって思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館◇「アールデコの館」 建物公開Ⅲ

2008-01-27 | 西洋館

建物の美しさを惹きたてているもの・・やはり目を惹くのは照明。
ラリックやラパンの優雅で華やかなデザインの照明が、壁の装飾を優しく照らしている。

私は 金平糖のような照明が、一番好き。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「諏訪敦 絵画作品展」複眼リアリスト◇佐藤美術館

2008-01-26 | 美術展
家に、まだ見たことが無い画集があった。
画集の名は「諏訪 敦 絵画作品集」。
その日、作家本人よるトークショーがあるという。
北風の冷たい底冷えのする日で、ためらいながら出かけることに。
風邪が治らないのです。

諏訪敦は、1967年北海道室蘭生まれ。武蔵野美術大学・大学院と進み、文化庁芸術家在外研修員になりスペインへ赴いた。スペイン写実界の代表 アントニオ・ロペス=ガルシアに出会い、影響を受けたという。

表題の「複眼」とういのは、作品作成に当たり、モデルとの対話・生活空間の共有などを通して理解し、背後にある、より深い世界を再現しようとしたことによる。見えるものから、さらなるなにかを絵に織り込んだような細密な描写の作品だ。

「father」という作品は、実父の病室を描いた大作で、息が詰まりそうだった。
詳細に描かれた部屋は、まさしく病院の一室。カテーテルが生々しい。
共有した時間を そこに感じることが出来る。
静かに横たわる最愛の人を前に、どんな思いで作成したのだろう。

「大野一雄・大野慶人」の作品は、肉体の美しさと、肉体に刻まれた老いの残酷さを感じる。あまりにものリアルさに、言葉を失った。
「函館山を望む」は、大野一雄の生まれ育った地を取材し、作成したもの。たしかなデッサン力と細部の描写の緻密さに驚く。ほとんどの作品が人物画なので、風景画も もっと描いて欲しいと思う。

「眠るひとたち」
眠っている人を見るのは、苦手。本当に眠っているのか不確かだし、死んでいるようにもみえてしまう。そっと触って、体温を確かめたくなる。
こころとからだが分離して、肉体が休止したその人の原形質のよう。
画家の前で、ほんとうに眠っているのだろうか。そこはかとない夢の世界にまどろむ姿。とても美しく描かれている。

トークショーは、展示が複数階上に分かれているため、移動しながら行われた。会場に流れている音のサウンドアーティスト・mamoruさんの紹介と、「音」を絵の展示されている会場で視聴した。。多くの人が詰めかけ、盛況のうちに予定時間をはるかに越えて終了した。
諏訪敦さんと、フアンの皆さんと時間を共有できたこと、作品に対する思いを聴けたことで、とても熱い気持ちになった。

ぜひ、でかけてみてください。

◇諏訪敦絵画作品展 複眼リアリスト
2008.1.17~2.24
◇佐藤美術館
所在 東京都新宿区大京町31-10

2008.1.20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館◇「アールデコの館」 建物公開Ⅱ

2008-01-24 | 西洋館
庭園美術館は、都心とは思えない、3万5千平方メートルの敷地の庭園の中に建っている美術館です。1933年、旧朝香宮家の邸宅として建設されました。
戦後外務大臣・首相公邸・国の迎賓館として使われ、1983年に東京都庭園美術館となりました。宮家にふさわしい格調高いアール・デコ様式の建物です。

何度か訪れていますが、今回の企画で、展示ケースや、展示パネルなどで隠れている建物の細部を見る事が出来ました。
まず、建物入口に入ると、玄関でふっくらと立体的な女神像のガラス扉4枚が迎えてくれます。
足元は、円形状に広がるモザイクタイル。
客間のエッチングガラス扉や照明も圧巻です。



香水塔の大きさに目を見張ります。



室内装飾の模様です。



ラジエーターカバーや通風孔にも、目が行きます。




アール・デコは、1920~30年代に流行した芸術革新運動で、当時流行していたアール・ヌーボーに代わって直線や円弧などの幾何学的デザインを取り入れたもの。

・・・といわれても、アール・ヌーボーとアール・デコの区別のつかない私です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館◇「アールデコの館」 建物公開

2008-01-22 | 西洋館
 

普段撮影禁止の美術館内を撮影できる、「アールデコの館」建物公開に行ってきました。
久々の庭園美術館。以前より外壁の色がクリーム色に見えるのは気のせいかな。


 

展示物が一切無い室内は、人でごったがえしていました。
部屋全体を取ろうとすると、大勢の人が写るため、諦めました。



部屋を見てまわり、美しい装飾にあらためて感動。
妃殿下が、建物竣工してまもなくお亡くなりになられたことが 涙をさそいます。
自分の好きなアングルで、気にせず写真を撮れることって幸せ~☆

続く

◇東京都庭園美術館
竣工 1933年
設計 宮内省内匠寮 北村耕造 権藤要吉 アンリ・ラパン
所在 東京都港区白金台5-21-9

2008.1.13
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップル模様のドイリー

2008-01-18 | レース編み
パッチワークより、レース編みの方が早く完成しました。
寒い日は、毛糸玉のほうが恋しくなります。

オリムパスレース糸#40
白(801) 30g レース針6号 直径40㎝

◇日本ヴォーグ社
「レース編みのドイリー3」

◇「Lace Book かぎ針あみレースの本」
  本田 君
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学◇さよならピラミッド校舎

2008-01-14 | 戦後建築
取り壊し予定の中央教室見学会に行ってきました。
建物は、一辺の長さ約30m、高さ約25mの四角錐のピラミッド型です。
ピラミッド校舎(略してピラ校)は、何度か見ていますが、教室内に入るのは最初で最後になります。
築47年を経過し、維持管理に多額の費用がかかるのと、暖房設備が無く授業に使えないなどの理由で解体されるようです。



確かに、教室内は寒かった。。

床は、木をレンガのように敷き詰めています。
建設当時とは、学生の体格が違うので、机と机の感覚は少し狭く使いづらそうです。
建物内は、本当に教室でした。(笑!)

 


コンクリートの柱が、クロスして天井に伸びています。照明が、輪になって吊り下げられています。まるで天使の輪のよう。


でも
異様な熱気に包まれていました。



実はこの建物、ウルトラセブン第29話「ひとりぼっちの地球人」(68年放送)の中で、とある大学の建物としてロケに使われました。
それで、この日ゆかりの満田監督を招いて、トークショーと上映会が開催されるということで特撮ファン、建物ファン・OB・OGさまざまな思いの方がたくさん来ていました。

イベントが始まり、まず企画した史料館長の挨拶。建築当時の様子や、最近までのこの校舎の話など貴重なお話しを聞くことが出来ました。
中でも、「機能性を考慮しない斬新なデザイン」、「キャンパスの中央にファラオがあることの素晴らしさ」の話にたいそう盛り上がりました。

上映が始まり、興味はこのピラミッド校舎。
戦闘シーンの冒頭で、セブンがふらっとよろけて、あっけなく壊してしまうと、笑いの渦に包まれました。
そして終わり近くのシーンでは、すっかり元通り復元された校舎が映って、また笑いの渦。。

上映後、監督が登場し、撮影のエピソードや質問などに丁寧に答えていました。
監督の「壊される建物の中にいて、壊される体験をしたのは初めてだ。皆さんもそうですよね」のお話しに教室内は爆笑に包まれました。

 「シュワッチ!」

最後に、監督の掛け声に合わせ、全員参加で「シュワッチ!」の掛け声とポーズを決めて終了しました。

見学会開催に当り、準備等(内部清掃も)大変だったことと思います。
関係者方々に、ここで、お礼を申しあげます。
有難うございました。


■見学会
日時:1/12(土)12:00~15:30
    1/13(日)09:30~15:30
申し込み:不要

■上映会・トークショー
上映作品:ウルトラセブン/第29話「ひとりぼっちの地球人」(1968年)
日時:2008年1月13日(日)11:00~/14:00~ ※上映中の入退場不可
会場:中央教室(ピラミッド校舎) ※暖房設備なし
入場料:無料
申し込み:不要
協力:円谷エンタープライズ

中央教室は、建築物として貴重なものです。
一橋大学の兼松講堂は、1927年竣工で同じように空調設備も無く建物の痛みもひどかったようですが、関係者の尽力により見事に改修され、同大学のシンボルとして蘇りました。
安田講堂、早稲田講堂も、改修されました。
モニュメントとして建築された歴史あるこの教室を、大切に使う道を選べなかったことは、とても残念です。
またひとつ、歴史ある建物が消えようとしています。

◇学習院大学中央教室(ピラミッド校舎)
竣工 1960年
設計 前川國男建築設計事務所
所在 東京都豊島区目白1-5-1 

2008.1.13
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の恋の招き猫「コイコリン」

2008-01-12 | 近代建築

三愛の建物の左右の境界に、彫刻の猫がいます。
 

向かって右側は、オス猫「ごろべえ」、左側にメス猫「のんき」。
男性はメス猫を、女性はオス猫を願いを込めて撫でると願いが叶うという「恋の招き猫」です。

生みの親は、彫刻家の流政之、ボディはノルウェイ産の御影石。
三愛ドリーセンター誕生(1963年)とともに、この場所に住み着いていて、
首輪もちゃんと付いています。


効能書きのプレートも掲示されています。

撫でる場所であなたの願いが叶えられます。
1.頭-ステキな恋人が現れることを夢見るあなたは、願いを込めて撫でましょう。
2.顔-好きな人と結ばれることを願うあなたは、想いを込めて撫でましょう。
3.背中-こわれた恋を取り戻したいあなたは、祈りを込めて撫でましょう。
4.お腹-ダイエットで再出発したいあなたは、しっかり撫でましょう。
5.お尻-パートナーの浮気をやめさせたいあなたは、叩くように撫でましょう。

但し、撫でる回数は2回ずつ、欲張ると御利益がうすれます。

私も、そっと撫でてきました。
どこかって?それは 秘密!

◇三愛ドリームセンター
竣工 1963年
設計 日建設計公務/林昌二
所在 東京都中央区銀座5-7-2

2007.12.31
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ長者?(柚子物語)

2008-01-10 | マイホーム


暮れに上司に柚子をいただいた。
正月料理に使うくらいの5個。

今週またまた上司にレジ袋1つ分の柚子をいただいた。
ジャムを作ることに。

作り方は、表面の皮をおろし金で薄くそぎおとし、
水からゆでて、えぐみを取り、少し(風味を抜けぬように)水にさっと さらす。
皮は細切り、実は種を取り除く。
鍋に入れ、砂糖を入れて軽く煮込む。

香りの良い柚子ジャムが出来た。


翌日、その上司に報告したら喜んでくれて
さらに3倍くらいの柚子を貰ってしまった。

今度は、違う方法でジャムを作ってみた。
(自家製なので、無農薬)
皮はそのまま細切りにして、実は同じように種を取り除く。
砂糖を加え、軽く煮込む。
こっちのほうが 私は好き。

残りは、柚子酒。
皮を手でむき、皮の裏のわたを グレープフルーツ用スプーンでこそげ落とした。
実を房に分け、氷砂糖を加え、ホワイトリカーを注ぐ。

ジャムが大量に出来たので、職場の同僚におすそ分け。
そうしたら、一人の子が机の下から上司に貰った柚子を差し出し、「貰ってね!」って。

◇花ゆずのジャム
花ゆず  ボール一山(約1㎏)
砂糖   400~600g お好みで。私は500g入れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬を見つけた

2008-01-08 | 現代建築
建物の切り取ったような空間の中に
馬を見つけた。




おもわず階段を登り
確かめた。
なぜここに。











建物の裏には 不思議な世界。
ひな壇のようなテラスに、大きなフラワーポットが並んでいます。
8階エレベーターホールは、ガラスドームになっていて、さんさんと光が降り注いでいました。

このビル1階にある、コスガショールーム(家具)に用事があって訪れました。
建物左側の大階段に圧倒され、そして馬の彫刻に出会いました。
建物の裏側に、働く人を そして訪れる人を楽しませてくれる 
素敵な空中庭園がここにはあります。
フラワーポットの薔薇が咲く季節に、また訪れたいな。

1階に、「デザインブックス」という
建築やインテリアの専門店があって なかなか楽しく、
すっかり長居をしてしまいました。

◇購入図書
近代化遺産探訪/㈱エクスナレッジ ☆美しい写真とともに、近代建築遺産を訪ねる旅の記録。現存の可否の書き込みが嬉しい。
建築MAP東京/TOTO出版 ☆出版されて4年経過・・都市東京は変革を重ねています。
養老天命反転地/毎日出版社 ☆なんと初版。


◇東京デザインセンター
竣工 1991年
設計 マリオ・ベリーニ
構造 地上9階地下2階SRC造
所在 東京都品川区東五反田5-25-19
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キル フェ ボン銀座

2008-01-05 | レストラン・居酒屋など たべものや


銀座プランタンの近くにある、可愛らしい乙女チックな建物。
ケーキ屋さんです。一軒家のケーキ屋って、銀座ではここだけでしょう。
2階は、カフェになっています。
いつも行列が絶えないけど、大晦日の日は、人影もまばらでした。

初めて中に入ってみました。タルト専門店のよう。
お値段は高いけど、美味しげです。
お散歩は、まだまだ続くので、買いませんでした。次回 買ってみようっと~!


◇キル フェ ボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦のお約束

2008-01-04 | キョロちゃん
毎年恒例のキョロ袋を買いに、イオン津田沼店(千葉県)に行ってきました。
袋のデザインは、毎年同じ。卓上カレンダーとお菓子の詰め合わせです。

マフラーをしているキョロの袋は、昨年末にコンビニで販売されたお菓子の詰め合わせ。
もう、お菓子を消費するのが大変!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の面白い建物

2008-01-03 | 現代建築


パールピンクの外壁が綺麗な、真珠のミキモトのビルです。
おむすび形の窓ガラスが、楽しく壁一面に広がっています。
階層とか関係なく、窓が有るのって、面白いなぁ。







その2件隣に、波打ったビルが建っています。
エレベーターの表示板もうねっています。
通る人は、やはり見上げながら通っていきます。
私も、つい 見上げてしまいました。


■ミキモト 銀座2
竣工 2005年
設計 伊東豊雄/伊東豊雄建築設計事務所+大成建設
規模 地上9階、地下1階/
所在 東京都中央区銀座2-4-12

■デビアス銀座ビルディング
竣工 2007年
ベーシック・デザイン・アーキテクト:光井純&アソシエーツ建築設計事務所
設計 大成建設
規模 地上11階・地下2階
所在 東京中央区銀座2-4-5

2007.12.31
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする