びぼーろぐ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バターロール

2012-12-02 | グルメ
本日のパン

バターロール(約18個分)



市販のロールパンと比べると、バターの風味がリッチな、しっかりした食感です。クリームチーズ&はちみつをサンドしていただきました。

~材料~

強力粉 450g
砂糖 45g
塩 小さじ1
ドライイースト 9g
スキムミルク 大さじ2
卵 1個
水 230~250g
バター 75g

つや出し用
 卵 1/2個
 水 大さじ1/2

~手順~

1.強力粉・砂糖・塩・ドライイースト・スキムミルクを混ぜる
2.1に卵水を加えこねる
3.バターを加えこねる
4.発酵50から60分
5.分割・丸め、ベンチタイム10~15分
6・成形
7.霧吹きして発酵50分
8.つや出し用卵を塗りオーブンへ
  170度 13分から15分

永保寺の紅葉

2012-12-02 | お出かけ
県道15号線を中央線に沿って多治見に向かう。定光寺駅を過ぎ、うらぶれたラブホテルと産廃処理場の看板を脇目に渓谷にさしかかると、そこは人里離れた侘びしい一本道である。かの夢窓国師が食人鬼に出会ったのは、もしやこのあたりでは、と勘繰ってしまう。



虎渓山 永保寺。
落ち着いた境内で、心洗われる晩秋です。右上のフォトアルバムも是非どうぞ。



天龍寺・西芳寺(苔寺)の作庭を手掛けた高僧と言えばピンとくる方も多いのでは。ここ永保寺は、それらの名庭園に先駆けて、1313年、夢窓国師によって開創された禅寺である。
そのようなスーパーなお坊様がなぜに多治見などに?鎌倉から南北朝に向かう動乱期、足利尊氏同様、彼もまた、京に向かう旅人であったのだろう。
上記の食人鬼の話は、うそかまことか、小泉八雲「怪談」によるものである。

池泉舟遊・回遊式といわれる浄土教的庭園である。



観音堂傍らの「梵音巌」、これにかかる水瀑を「梵音の滝」
「臥竜池」に反り橋の「無際橋」がかかる。

開山堂と観音堂(水月場)は国宝。桧皮葺屋根の「そり」が鎌倉後期唐様の特徴で、何とも勇ましい。






まぶしいほど色づいた銀杏の老木