最初に結んだ規約には書かれているのですが、
休会手続きについてよく質問を受けるので改めて説明させていただきます。
休会手続きはひと月前までに手続き(休会届けと休会費1カ月1000円)して下さい。
手続きが完了していないと、電話等でひと月前に連絡を受けていても休会となりません。
ただ、やむを得ない事情(仕事の都合で京都にいない・病気や怪我 等)で手続きに来れない時は、
電話等でひと月前までに連絡をいただければ、後で手続きをしてもらって差し支えありません。
(但し、手続きに来れるようになったら速やかに来てください)
また、このひと月前というのは、休会希望月の前日という意味ではありません。
月によって変わりますが(28日~31日)、
休会希望月の前々月までに手続きを完了するという意味です。
今日は1月14日ですので、今から2月の休会は受け付けられないということです。
今月(1月)に入ったら3月以降の休会しか受け付けません。
たまに会費の納入日(前月27日)を過ぎてから、
翌月の休会を申し出る方がおられますが、これは受け付けません。
退会も同じです。
後、規約に書かれている部分で一番見落とされているのが、
休会は3カ月以上の休会しか受け付けないという事です。
休会と復帰を交互に繰り返すような休会の仕方は受け付けません。
長期出張や怪我・病気などによりやむを得ず長期にわたり
練習ができないという場合にしか休会制度は適用されません。
但し、やむを得ない事情があると判断した場合は、
短期(ひと月やふた月)の休会を認める場合があります。
先ずは、どんな理由で休会をするのか連絡を下さい。
休会後の復帰についてですが、
申請した休会期間の翌月から会費は発生しますので、
納入期限までに会費を納めて下さい。
休会の継続をする場合は、ひと月前までに連絡を下さい。
ひと月前までに連絡がない場合、休会の継続を認めません。
但しこれも色んな事情があると思います。
やむを得ないと判断した場合は、休会の継続を認めますので
先ずはどのような事情なのか連絡を下さい。
続いて、休会から退会になる場合ですが、
退会手続きはひと月前という規約通り、
退会希望月のひと月前までに手続きを完了し、
最後の月の会費を納入することにより退会手続きは完了となります。
例えば本日1月14日に3月から3ヵ月間(3月~5月)の休会手続きをし、
その後、復帰は難しく退会する事になった場合、
退会は6月末という事になり、6月の会費は納入していただきます。
そして、退会の手続きは4月の末までに完了していただくことになります。
一応規約通りに休会・退会の手続きをすると上記のような流れになりますが、
これも事情によっては考慮しますので、
先ずは期日までの申告とどういった理由で休会・退会をするのか、
手続きに来れるか来れないか、来れない場合はどういった事情なのかを連絡下さい。
何もむやみやたらに規約を盾に対応するつもりはありませんので
それぞれが自分の勝手な都合を押し付け一方的な行動をとるのだけはやめてください。
それをされると道場の維持ができなくなります。
最後に、規約通りに退会された方が復帰される場合ですが、
その場合、新たに入会金は必要ありません。
規約を無視し、退会手続きをせず連絡が途絶えた人は、
復帰を希望されても再入会を拒否させていただきます。
未納の会費がある場合は、再入会云々以前に
それまでの未納会費を全額一括で納めてもらいます。
*毎月、基本第一日曜日に行われる「T30練習会」に参加できるのは、
規約通りに休会・退会された方だけです。
ランキングに参加しています。下の2つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキング
休会手続きについてよく質問を受けるので改めて説明させていただきます。
休会手続きはひと月前までに手続き(休会届けと休会費1カ月1000円)して下さい。
手続きが完了していないと、電話等でひと月前に連絡を受けていても休会となりません。
ただ、やむを得ない事情(仕事の都合で京都にいない・病気や怪我 等)で手続きに来れない時は、
電話等でひと月前までに連絡をいただければ、後で手続きをしてもらって差し支えありません。
(但し、手続きに来れるようになったら速やかに来てください)
また、このひと月前というのは、休会希望月の前日という意味ではありません。
月によって変わりますが(28日~31日)、
休会希望月の前々月までに手続きを完了するという意味です。
今日は1月14日ですので、今から2月の休会は受け付けられないということです。
今月(1月)に入ったら3月以降の休会しか受け付けません。
たまに会費の納入日(前月27日)を過ぎてから、
翌月の休会を申し出る方がおられますが、これは受け付けません。
退会も同じです。
後、規約に書かれている部分で一番見落とされているのが、
休会は3カ月以上の休会しか受け付けないという事です。
休会と復帰を交互に繰り返すような休会の仕方は受け付けません。
長期出張や怪我・病気などによりやむを得ず長期にわたり
練習ができないという場合にしか休会制度は適用されません。
但し、やむを得ない事情があると判断した場合は、
短期(ひと月やふた月)の休会を認める場合があります。
先ずは、どんな理由で休会をするのか連絡を下さい。
休会後の復帰についてですが、
申請した休会期間の翌月から会費は発生しますので、
納入期限までに会費を納めて下さい。
休会の継続をする場合は、ひと月前までに連絡を下さい。
ひと月前までに連絡がない場合、休会の継続を認めません。
但しこれも色んな事情があると思います。
やむを得ないと判断した場合は、休会の継続を認めますので
先ずはどのような事情なのか連絡を下さい。
続いて、休会から退会になる場合ですが、
退会手続きはひと月前という規約通り、
退会希望月のひと月前までに手続きを完了し、
最後の月の会費を納入することにより退会手続きは完了となります。
例えば本日1月14日に3月から3ヵ月間(3月~5月)の休会手続きをし、
その後、復帰は難しく退会する事になった場合、
退会は6月末という事になり、6月の会費は納入していただきます。
そして、退会の手続きは4月の末までに完了していただくことになります。
一応規約通りに休会・退会の手続きをすると上記のような流れになりますが、
これも事情によっては考慮しますので、
先ずは期日までの申告とどういった理由で休会・退会をするのか、
手続きに来れるか来れないか、来れない場合はどういった事情なのかを連絡下さい。
何もむやみやたらに規約を盾に対応するつもりはありませんので
それぞれが自分の勝手な都合を押し付け一方的な行動をとるのだけはやめてください。
それをされると道場の維持ができなくなります。
最後に、規約通りに退会された方が復帰される場合ですが、
その場合、新たに入会金は必要ありません。
規約を無視し、退会手続きをせず連絡が途絶えた人は、
復帰を希望されても再入会を拒否させていただきます。
未納の会費がある場合は、再入会云々以前に
それまでの未納会費を全額一括で納めてもらいます。
*毎月、基本第一日曜日に行われる「T30練習会」に参加できるのは、
規約通りに休会・退会された方だけです。
ランキングに参加しています。下の2つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキング