小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

海北友松と地元

2017-05-13 23:25:48 | 日記
私らは「印象 龍図」の下で馴染み育ったのですが
海北友松さんは「明朝 龍図」の下で幼少期を送られました。



年齢差430歳ともなれば
あまりにも別世界ながらも似た様な環境で育つって
ある意味不思議な感じのする展覧会でした。



室町時代末期はこの地域からも少し山へ登れば
当たり前の様に海が見えました!!



そんな事から巻き起こっていた様々な出来事と

昨年の地元古城の発見が重なり、
地域の風土史が一気に明るくなりました。



観光閑散期にはふらっと散策の方がたくさんお見えになられると期待しております

うまく表現できるかどうか。。

前向きに善処したいですが。。

そんなところで今日のおまけ

かんぱ~い♪



ところで・・バルナスはモスクワの味って本当ですか~




後の節句

2017-05-08 17:48:31 | 日記
正直疲れました。。



中学時代に英語の授業でシドロモドロになっていた自分を思い出しました

多くの方の里帰りあり、
地元の祭りあり、

僅か十日前は遠い昔の様にも思えます。



非常に不愛想な私を見たい方以外は
今日は店に来ない事をお勧めします



二色の柏餅を一人でぱくぱく・・

イノシシ好みのたけのこ一人でガツガツ・・



休日返上でひとつ乗り越える事が出来ました!!

おまけ

柿の花が咲き始めました



今年は身成り年なので海外目線も楽しみのひとつです

みどりの日と提灯おばけ

2017-05-04 21:31:23 | 日記
今日はみどりの日でしたので
家の前に「通天もみじ」「東福寺アーモンド」を飾り

一応ご当地みどりって事にしました。



そして勝負を賭けた菖蒲の華なんですが



萎んでしまいました。。

でも二度咲きの花ですので本番の明日を楽しみに♪

五月五日の本番を前に・・・



そろそろ寝ます

おまけ

先日の突風で提灯が壊れてしまいました!!



一撃に道中が葉っぱだらけになったのは
おおよそ七年ぶりの事なんで本当に驚きました



出すと格好悪い? 出したほうが良い?

賛否両論なんですが~

江戸時代からの先祖代々の・・・って事にして
出したほうが良いって事でご近所わいわいで決まりました

ほんとうは平成4年に出来た新品提灯なんですが
ほったらかしにしてたからまっちゃっ茶になっただけなんです

この事はご内密に・・・



喋ったら本気で怒ります。。