小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

年終い

2019-12-31 20:52:44 | 日記
厳密に言えば

私の町で鳴る除夜の鐘は

神宮で突かれます

これは京都五山誕生より百年以上前の開山寺って事が
歴史の歪みって感じでしょうね



Just 777

は、めでたいのかどうか解かりませんが
一応・・・パチパチパチ!!

それより!!

除夜の鐘の鳴る時刻に
別の意味での鐘か鳴るのも特徴のひとつです。

これは嫌がらせではなく
偶然の時間一致ですのでご容赦ください。

やはり特殊な領域なんですかね

でも蕎麦の発祥地って事もありまして



年越し蕎麦は毎年食べています

それと明日に備えて

煮干しを炒り、



頭芋をゆがき、



一応の準備が出来ました

今年一年ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします

つぼみと実り

2019-12-26 21:54:24 | 日記
親東福寺アーモンドは早くもつぼみが見受けられました!



「梅よりアーモンド」って感が
この地域には漂っているのですが



それでも開花はまだまだ遠い話なのでここまで、、

我が家ではいよいよ(渋柿の)完熟柿を
カラス達が狙う季節が到来しました。



適当につまんで食べたらとてつもなく渋いので

心の中では拷問柿とも私は思っています。

その中で、
1つだけ際立って光沢のある輝いた完熟柿は

はっきり言って



無茶苦茶旨い!ハズです。

今日はこれを食べようと思って
いろいろ工夫してみたたのですが

結局、地面にべっちゃり落としてしまいました。。

世の中ってそんなもんでしょうね

でも、そんな事より・・・大掃除。。。



無理のない程度に

掃除・炊事・仕事と向き合いたいと思います。

おやすみなさい



月輪大使と聖一国師 777

2019-12-22 22:10:34 | 日記
今年は月輪大使と聖一国師がこの地に到来?されて

ちょうど777年目の記念の年でした。

そんな地元マニア話しは置いときまして
やっぱり富士山は美しぃ~~~



入場料払わなくてもこれだけの光景が見れるって
裏山椎茸にも程があります。。

疲れて眠い時のブログってこんなもんです

明日の献立は小松菜と・・・



おやすみなさい

ちなみに月輪大使は泉涌寺開山者で
聖一国師は東福寺開山者の事です。

花咲かん爺さん

2019-12-18 11:28:40 | 日記
紅葉~師走~正月の三連奏は
私にとって年々重荷になるので
なるべく気を休めながらブログを書いています

そんな中、

令和02年 02月 02日に手製東福寺アーモンドが開花してくれればと
少し期待しているのですが



つぼみの兆候がまるで見られない事から
今年も開花は期待薄です。。



植物も飼い主ににるのかな~


名残もみじ

2019-12-05 21:40:12 | 日記
そろそろ終わりかな



12月ですから冬です!

当たり前です!!

そう言いたくなりますが

我が家の紅葉は



紅葉見頃は二月ごろなのかも知れません

でも柿の実はようやく紅くなってきました



完熟の食べ頃時期は二月頃ではないかと思います。

来年に限って・・・

令和020202日は

鬼の日と私は思っております。

柿は旨いはもみじは紅いは

赤鬼の笑う日になればいいかな?

そして、その翌日は節分

さらに翌日は立春

ささやかな楽しみのひとつに出来ればいいかと思います。

各国のお暇な方はお付き合いくださいませ



おまけ

島を占拠したとか

島王になった事があるとか



あんまりこの人は相手にしないほうかいいかもです

更におまけ

偽物の忍者赤影さん登場の壁は



綺麗になりました!

マニア人にしかわからんちんども。。。