小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

迷木花鳥

2019-02-28 22:33:29 | 日記
過去はは区民の銘木選に含まれていたのですが
倒木時に死亡届が出ている様で
まさに迷木(めいぼく)



本当は桜としか思えないのですが
それを口にしますと足利義満殿に切られる可能性が・・・

1461年 足利義満征夷大将軍は
「東福寺に伐木命令を出したまま未だ解除の気配が無い」



まあまあそんな冗談を思い浮かべながら
桃の木かアーモンドが知りませんが
一生懸命咲いてますので通りすがりに見てあげて下さい。

おまけ

種からの再生バージョンは



花みたいな若葉が出てきました!

二月の新緑ですかぃ

つかの間の春

2019-02-23 12:06:03 | 日記
戻り寒波はまだまだこれからですが
少し春らしい気候になりましたので



朗らかな町散策する方や
歩行演習する方が目立ちました。



そんな中、アーモンドの開花状況ですが
今季はずるずるだらだらと長いちらほら咲きが続きそうで、



昭和の頃の大花万丈とは程遠い感じです。。



とある木人から聞いた話なんですが・・・

この木の兄弟か姉妹か解かりませんが
とある所で大花を見せている様です。

片や国有・片や野ざらし

運命って面白いですね

おまけ

木人から紫檀の箸をいただきました!



箸と器は良くても味加減は・・・???

小秋日和?

2019-02-08 09:59:43 | 日記
昨日はかなり久しぶりにぶら歩きが出来ました!



献茶木とその周辺を30分程度あるいたのですが
まだアーモンドはちらほら咲き程度でした。



あまり話のネタが無いので
手元にある鉄道写真をつらつらと・・・







期末・期首に備えて少しくつろいでいます。

たら

2019-02-01 15:14:43 | 日記
最近は鍋物を多用しながら寒さをしのいでいます。



そんな中とある日、

魚屋さんで「タラ」と目が合ってしまいました。

衝動買いながらタラの澄まし汁をつくりたくなり



勢いのまま作りましたが
勢いのまま食べてしまい



ました。。

落ちが無いので今日はこれまで

おまけ

今日は京都市電創業124年目記念日



1913のさがの号が私のお気に入りです