小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

ふらっと東福寺

2021-03-26 17:04:07 | 日記
ちょっと散歩はお寺

京都の人ってそんな方が多いのでは?
と思います。



地に馴染むってのも良いのか悪いのか?
気が付いたら境内をぶら歩きしていたのですが

昔は横玉付けて自転車乗りの練習などやってました。



あとは鬼ごっことかかけっことか・・・

子供が多かった時代なんでしょうね

でも、お寺も我が家も寒いので



春はやっぱりうれしい季節です

話しのネタがあまりないので早いけど
おまけ

聖火スタートおめでとう



遠目に応援しています。

承久の乱 八百年

2021-03-18 17:05:30 | 日記
京の町では
「先の戦争は?」 「応仁の乱!!」
らしいのですが

私の住む町では
「先の戦争は?」  「承久の乱!!」
と、なりますのでご注意下さい。

もちろん大きく絡まれてしまったから
その戒めに残る言葉なんでしょうが
その時からずっと生き続けている生き物が居るって事が
何やら面白いものですね。



この木を除けば300年以内の木しかなそうなので
ピカイチ銘木って事になりますね

伐倒される神木の多いこの時代にも負けず
頑張ってはりますです。

しかし、先は解からんですよ~

おまけ



私らの町って
渋谷の語源地でもあります



あまりにも違い過ぎますが・・

ちちんぷいぷいステッカー

2021-03-13 20:49:38 | 日記
関西の長寿番組が終わるって事で
時折店の白黒テレビで見ていました。



しかし文字がしっかり読めないので



カラーで見ましたら・・・



って事でした。

もちろん!

貼ってまっせー



やはりテレビはカラーに限ります!
(お勧め)

おまけ

今は読書中。。。



これはカラーがまだない時でしたので
白黒ですが^^

老練職人ご健在!

2021-03-05 20:26:31 | 日記
昨日は買い物中に懐かしい方とお会いしました。




扇仕立ての職歴70年
私の中では文化師匠NO1の方でした。



職には厳しく周囲には優しい方で
随分いろいろな話をお聞かせ下さった方でした。

職を終えられても身体はご健在でしたので
かなり嬉しい再開でした。

その勢いでもう一人の老練職人さんを訪ねる事にしました!



こちらはまだまだ職も身体もご健在の様で、



花より団子って感じで
たっぷり山ほど買ってしまいました!!

今後は季節ごとの和菓子にも
視点に置きたいと思います。

おまけ

今年の紅葉見頃予想は11月20日~31日です



当たった事の無い予想ですので
ご勘弁下さい。。