小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

近隣猪事故

2018-03-31 21:39:31 | 日記


近隣に動物事故が起きましたので
お巡りさんも困ってしまってわんわんわわん^^



それなりの騒ぎになっております。。

我が家ではイノシシにもし足跡でも付けられたら困るので
より一層警戒を強めています。



庭には白菜好きのうさぎを配備し、



更に、、、

先月は猫にボコボコにやられ、
ガムテープだらけになってしまった
ドン・ブレイザーさんを部屋の守護職に復帰していただきました。



アライグマも半径50メートル付近での目撃情報も入っている事から

今夜からブラウニーのハンマーを枕元に置いて寝る事にします。



おやすみなさい

おまけ

忘れ去られたタイムカプセル



二年後の四月一日に開ける予定です。


陣中見舞い

2018-03-27 12:53:06 | 日記
地元の御大から陣中見舞いの折り鶴が届き、



御台所さまから栄養の差し入れをいただき、



静々動々と事が進んでいます。



瑶甫恵瓊の使者としか思えない熟練大工さんと巡り合ったので



難箇所もスラスラ片付く職工は見応え満点!
仕事の合間に見て楽しんでいます。

また落ち着いたらお礼参りに行きたいですね



おまけ

バラっぽい椿



椿育成にはまる人の気持ちが解かる様になってきました

家内スポ゜゜゜ツ?

2018-03-20 22:26:50 | 日記
自炊は程々にしているのですが
昔使った見慣れた本が出てきましたので
・・・少しやってます。。



そして今年はかなり出遅れた大掃除なんですが
改修ついでの勢いのまま突き進んでおります。



旧々ブログ時代からご覧の方は
「久々にやってるな!」と笑っておられるかも知れませんが
身体が勝手に躍動する事から考えれば
やはり掃除大臣なのかも知れません。



この個所は公的大掃除時代も圏外箇所でしたので
おおよそ80年ぶりの大掃除だと思います。



気分良くすっかり疲れましたので
早くも床につきます

おやすみなさい


厨房支配と調査人

2018-03-13 22:19:52 | 日記
「男子たるもの厨房に入らず」世代の方は
「女子たるもの厨房離せず」になってしまっている事から
困ってしまってわんわんわわん



と言いながら御所殿の留守時は随分掃除を続けていたのですが
一か所だけは触れる事が出来ず
40年目の調査に踏み入る事になりました!



むだ品の全てを取り去りここまで来るのに随分時を費やしたのですが
この下を調査しないと修理内容が明白に出来ないのが現状です。



自己判断的には
当時の大工さんが丁寧に作って下さったおかげで
さほど大がかりにならないと思えるのですが
答はまだ解かりません。。

作業の傍らに相変わらずの自炊料理と戯れています

最近は旭姫の影響から野菜が大量に舞い込む事から



「うさぎの餌」みたいな料理になっております。



今は厨房御所様帰還準備進行中ですので
暫くはごった返しそうです。

おまけ

(織田)
有楽椿は綺麗に咲きました!!



高速エスパーも見つかりました!!


東福寺アーモンド満開

2018-03-08 21:41:44 | 日記
すっかり人気が下火になった東福寺アーモンドなんですが
小さいながら満開になりました!



元々の大木からみればあまりにも小粒なので
通りすがりの方はあまり見向きされていませんが
初々しい咲き方が面白いと思いました。



この花が満開する前日はやや不気味で大きな月が見えました。



これは気候の変貌予兆だったのか
その後、風が強く天気は荒れ模様。

風も強く寒さは感じましたが気質は春でした

陽暦は時を表現ししているのですが月暦は満潮や風土水を表現している事から
農魚業に関係する地元の多くの方は月暦・月観測を要視されたのでしょうね

未だに4月3日にひな祭りをされる方が多いのも
その影響なのかと思います。



観月と魚鳥木変化を少し視点に置くと
意外な事に気付くかも。。です。

おまけ

そんな事ぐらい子供でも知ってます!