昔のって言うほど昔ではないのですが
前通天橋の写真が見つかりました。
でも雪舟のいた頃はつり橋だったらしいです
今はこんな地味な話しか思い浮かばないので
はやいけど終わりです。。
私の町にも避難指示が出ておりました
長豪雨の余波があちこちで見受けられました。
山は浅いが自然は深い
そんな特徴を持つこの町なんですが
時によっては動物注意!
ですが
小動物もどこかに避難しているのか
動物気配も無く、
束の間の山散策を楽しめました。
おまけ
こっそりクワガタムシ探しもやっちゃいましたが
残念ながら一匹も見当たりませんでした。。
一昨日は
台風じゃなくて大風なんじゃないかな?
って思えるぐらい強い風でした。。
あちこちらから思わぬ物が飛び交っておりましたが
特に目立った被害はなく
無事に通り抜けてくれました。
その影響からか
今朝は肌寒さを感じるぐらいの初秋の朝でした。
猛暑は一旦停止とも思われましたが

少しずつ猛暑が戻り始めました。
昨日からお墓参りの方が増えてきましたので
店先にはお盆らしい飾り付けをしました!
猛暑の中
お墓参りに来られる方への一声運動
「墓参りが墓入りにならない様に!」
が私の口癖なんですが・・・
一言多いかな?
板の間は涼し気で気持ち良いですよ
床板を外せば熱気は上昇するので
下の暑さを少しはやわらげてくれます
表では水掛け三昧の檜扇が
リンドウと共存しながら暑さに耐えています。
暑さ寒さも彼岸まで
まだまだ先は長いですよ~