小さな酒屋の日記

京都の東山の麓に佇む酒屋の日常生活です

雨漏り調査と生き物調査

2019-06-29 09:07:44 | 日記
一昨日の午後は定休日の大雨でしたので
年に一度の家屋点検をしました。



あまり視線の届かないところに
蜂に住まれた事は何度もありますので



軽く埃落としをしながら虫チェック。

その後、動物調査と雨漏り点検を兼ねた
屋根裏調査をしました。



結果、特に何の異状も無かったって事は
非常にありがたい事なんですが
ネタが無いので今日もここまで!

味気ないおまけ無い朝からブログでした。


朝風呂具

2019-06-22 08:03:03 | 日記
昨年までは
生まれた所をわざわざ見に来るツバメがいました。



帰巣本能旺盛って感じです

ツバメが減った理由のひとつに
エサ不足があるのですが
害虫激減は嬉しい事ですね

珍しく朝からブログを書きましたが
仕事前に眠くなるってのはさすがにやばい!!

ブログ書くと眠くなる癖はまだまだ続きそうですので
今日はここまで。。

今日の献立

余り野菜を長時間煮込んで何を作るか?



煮込みながら考える事にしました。

おまけ

世界寄せ地図を復活しています



G50ぐらいになっていると思います。




野人野菜

2019-06-15 15:26:48 | 日記
おかげさまで野菜質には恵まれているような気がします



昭和の割烹着料理人は
さすがにベテランだけあって切るのも剥くのも早いので
時折手伝ってもらってはいますが、
大半は仕事の合間に自炊してます。

私の場合、相変わらずネギ類が好きで、
タマネギを切ると涙はぽろぽろ・・・



そのまま店に出て
私の泣き顔に驚かれた方もおられるかと思いますが



これは歳をとって涙腺がかなり緩んでしまったからはないかと思います。

青ネギを切っている時でも涙が出ることもあるので
これから年々、
涙流出が過激になるのではないかと考えています。



涙目接客防止に向け、
緊急対策本部を設置し
2025年をめどに
改善を図りたいとと思います。

おまけ

大整理中!!



いろいろと整理や処分をしています



面白いものが出てきましたら
ここで紹介したいと思います。

もひとつおまけ

錫が豊富にあるから「無錫」なのだそうです



水が少ないから水無月?

漢字の意味って難しいですね

彩色メンコ

2019-06-08 11:51:22 | 日記
ブログを書こうとすると眠くなる癖が根付いてしまいましたので
今日も淡々バチバチ早々と行きます。

モノクロテレビの復活からテレビを見る機会が増えました!



それとなく見ていて気付いた事は
彩色に飢えていた当時の時代背景なんですが

何かとカラフルな物を求めたけど高かったのでしょうね

絵師の中ではどこまでもモノクロにこだわったのが
雪舟さんなんですが
その話は後々・・・

私らも子供の頃は彩色豊かなシールやメンコは
人気の的でした。



昼前から眠くなってきましたので
今日はここまで。

おまけです

紅富士に続いて金富士を流行らせようと試みた方も居られましたが、



あまり根付きませんでした。。