朝夕の気温も15℃くらいになり、散歩は随分と楽になった。
最近では15℃以下の時もあり朝の散歩は上着を着るようになりました。
暫く行ってなかった農道を久しぶりに散歩。
秋桜が優しく揺れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/455d52b898e3917f3f8074057606c899.jpg)
さらに歩いていくと、いつもは集落の方に歩き出す紅蓮だが今日は違った。
集落の道端には疎水が流れているので暑い夏場はすぐに水浴びをするのが常。
今日はそれほどではないのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/648942cb757b8e683a7e73e29597af4c.jpg)
農道を横切るように疎水があり、それを飛び越える紅蓮。
ぴょーんと軽々飛び越えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/49d55279c0d2785db4deed43cd7eef88.jpg)
着地でニヤリ!
ここから、集落の方に歩くと時々出会う"小雪"ちゃんに会いました。
紅蓮は挨拶もそこそこで歩き始めます。
・・・と、農家の玄関先にヘビがニョロニョロと。
紅蓮に気づかれないように・・・と思いきや気づいた紅蓮は一瞬で格闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/17430bbbd29ab85856732e71de0ea178.jpg)
ヘビは、大迷惑で私は様子を伺いながら紅蓮の口からヘビが落ちた瞬間に紅蓮を横に突き飛ばしました。
再度、押さえ込もうと向かう紅蓮を手で制止をしてヘビが逃げていくのを紅蓮と見送ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/191d2ce61385ab2faf5f5e21d919d7f9.jpg)
子どものヘビなのでまだ良かったけれど、紅蓮は大きなヘビでも怖がらないので困ります。
アオダイショウの子どもなのでまだ良かったかもしれません。
さて、紅蓮を落ち着かせて散歩を続けます。
今度は、大きな蛾に遭遇しました。
20cmはあるこの蛾はまるでモスラのようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/9ce8df2b8c1cb9d8301e2dfd0a36b4f2.jpg)
紅蓮はあまり興味が無いようで知らん顔。
ウスタビガという蛾のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/3504d7724d179d4e812a2d7ccf60d8f9.jpg)
ケイトウ(多分)と紅蓮。
ケイトウってず--と"ケイト"→毛糸だと思っていましたがケイトウ→鶏頭だったんですね。
そういえば、鶏のトサカに似ているかもです。
ケイトウもネットで調べるといろんな花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/6455e64116e184cd8d18a0b63d6314b3.jpg)
機嫌良く歩く紅蓮くんも、そろそろ暑くなってきたようです。
途中、何度も道端の疎水を見ています。
もう少し歩くと幅も広く浅い疎水がありそこをどうやら目指しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/8aa206bc11714c440a9b25fb3628d260.jpg)
昨日、お風呂に入れて綺麗にしたところなので出来れば入って欲しくなかったのだが・・・。
やはりダメだったか。
「まっ! 仕方がないです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/68c49f935c24ab58bd8b5364c2294e7f.jpg)
以前テレビでたまたま観た犬の写真の撮り方で紹介していた"犬ドリル"
スッキリしましたね、ぐれんくん。
最近では15℃以下の時もあり朝の散歩は上着を着るようになりました。
暫く行ってなかった農道を久しぶりに散歩。
秋桜が優しく揺れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/455d52b898e3917f3f8074057606c899.jpg)
さらに歩いていくと、いつもは集落の方に歩き出す紅蓮だが今日は違った。
集落の道端には疎水が流れているので暑い夏場はすぐに水浴びをするのが常。
今日はそれほどではないのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/648942cb757b8e683a7e73e29597af4c.jpg)
農道を横切るように疎水があり、それを飛び越える紅蓮。
ぴょーんと軽々飛び越えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/49d55279c0d2785db4deed43cd7eef88.jpg)
着地でニヤリ!
ここから、集落の方に歩くと時々出会う"小雪"ちゃんに会いました。
紅蓮は挨拶もそこそこで歩き始めます。
・・・と、農家の玄関先にヘビがニョロニョロと。
紅蓮に気づかれないように・・・と思いきや気づいた紅蓮は一瞬で格闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/17430bbbd29ab85856732e71de0ea178.jpg)
ヘビは、大迷惑で私は様子を伺いながら紅蓮の口からヘビが落ちた瞬間に紅蓮を横に突き飛ばしました。
再度、押さえ込もうと向かう紅蓮を手で制止をしてヘビが逃げていくのを紅蓮と見送ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/191d2ce61385ab2faf5f5e21d919d7f9.jpg)
子どものヘビなのでまだ良かったけれど、紅蓮は大きなヘビでも怖がらないので困ります。
アオダイショウの子どもなのでまだ良かったかもしれません。
さて、紅蓮を落ち着かせて散歩を続けます。
今度は、大きな蛾に遭遇しました。
20cmはあるこの蛾はまるでモスラのようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/9ce8df2b8c1cb9d8301e2dfd0a36b4f2.jpg)
紅蓮はあまり興味が無いようで知らん顔。
ウスタビガという蛾のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/3504d7724d179d4e812a2d7ccf60d8f9.jpg)
ケイトウ(多分)と紅蓮。
ケイトウってず--と"ケイト"→毛糸だと思っていましたがケイトウ→鶏頭だったんですね。
そういえば、鶏のトサカに似ているかもです。
ケイトウもネットで調べるといろんな花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/6455e64116e184cd8d18a0b63d6314b3.jpg)
機嫌良く歩く紅蓮くんも、そろそろ暑くなってきたようです。
途中、何度も道端の疎水を見ています。
もう少し歩くと幅も広く浅い疎水がありそこをどうやら目指しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/8aa206bc11714c440a9b25fb3628d260.jpg)
昨日、お風呂に入れて綺麗にしたところなので出来れば入って欲しくなかったのだが・・・。
やはりダメだったか。
「まっ! 仕方がないです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/68c49f935c24ab58bd8b5364c2294e7f.jpg)
以前テレビでたまたま観た犬の写真の撮り方で紹介していた"犬ドリル"
スッキリしましたね、ぐれんくん。
お散歩と撮影にジャストな季節ですね!
コスモスと紅蓮ちゃん、
絵になります~。
アオダイショウと水遊びのお約束は
相変わらずで、笑ってしまいました。
でも、モスラな蛾はかなり怖い。
紅蓮ちゃん、平気なんですね。
やはり、無敵ー。
さて、DIYに休日を費やしている今日この頃です。
紅蓮くんの散歩もそこそこで、少しばかり欲求不満の紅蓮くんです。
私と紅蓮は4.5畳の和室で寝ているのですが、既に物置状態で困っています。
なので、少し整理が出来るように部屋の横に物置を制作中です。