goo blog サービス終了のお知らせ 

なまぬるい生活

エホバの証人 元二世のブログ

雑誌を配布すること

2008年08月16日 15時03分21秒 | 一般記事
毎月2回、ダンボールに入った雑誌が会衆に届きます。
1つは書籍研究用のものみの塔と目ざめよ!、もう1つは配布用のものみの塔です。

到着すると数を確認してから成員に配られるわけですが、成員よっては一人で30冊以上の雑誌を受け取る人もいます。

こんな狭い区域で、そして反応の悪い区域でよくそんなに配布できるなぁ、と感心すると同時に、みんなちゃんと読んでくれているのだろうか?と疑問に思ったりします。

雑誌を多く配布している人と一緒に奉仕すると、どんな方法でそれだけの雑誌を配っているのか知ることができます。

「雑誌経路」という、毎月雑誌を受け取ってくれる人の所に行き「○○です。今回はこんな雑誌を持ってきました」と言ってから雑誌を簡単に紹介し、手渡した後に「いつも受け取ってくださりありがとうございます」と言ってから帰る、といった感じです。

多くの場合、「雑誌を読みましたか?」「雑誌を読んでいますか?」とか「どんな記事が役に立ちましたか?」といった質問はしません。

「読んでない」とか「読んでもよくわからない」といった答えが返ってくることが多いからです。

多くのエホバの証人は「配布した数」に喜びを感じるため、読んでいるのかどうかにかかわらず、断らない人には配布する、といった感じのようです。

読まない人に雑誌を配布するのは無駄なんじゃない?なんて普通は言えませんが、言ったとしても返ってくる答えは予想が付きます。
「大切なことは真理の種を蒔くことだ」ってね。

でも、「道路のわきや岩地」(マタイ 13:3-9)に蒔き続けても芽は出ないでしょう。

何ヶ月も配布し続けるより、本来の目的である「家庭聖書研究を取り決めること」を切り出したらどうなんですかね。
断られたら断られたで、しょうがないでしょ。「終わりの時代」だし。


余談ですが、うちの会衆では「雑誌経路」を会衆に報告することはありません。
なので、それと知らずにその家に入ると「女性の方がその雑誌を毎月持ってくる」と言われたり、同じ人が知らずに受け取ってしまうことがあります。

雑誌を受け取った人には「再訪問」するのが普通なので、ややこしいことになります。
こういうことはきちんと組織して欲しいものですが、そういうわけにはいかないようなので「この家は○○兄弟の雑誌経路だ」と覚えておくしかないようです。

こんな不満をつぶやいておきながら、今月はまだ一度も野外奉仕に出てません。
不活発扱いされないように1時間だけでも出ないとね。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「エホバの日」の年表 | トップ | 連絡先 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに・・・ (がっ)
2008-08-16 21:30:15
雑誌を配っているだけですよね我々って。
もっと真理を伝えるのなら、きちんと聖書から言いにくいこと(終わりの日が近い)も話せよと、わたしは子供の頃から感じています。

まあ、私も雑誌を配りっぱなし、再訪問はしないし、奉仕時間の報告だってええ加減。褒められた奉仕者じゃないんですけどね。
返信する
セットでなくとも? (禿頭のエリシャ)
2008-08-16 21:58:33
印刷の手間、輸送のコスト、資源の大切さを考えるならば再訪問のキッカケの為の雑誌活動なら
ものみの塔と目覚めよ!のセットでなくとも、どちらか一つだけでいいような気がするな。
家庭聖書研究で基本教理を学ぶわけだし。細かい教理は変更が多いし…
家のひともだいたい読んでないとおもえるし…。配布用は、目覚の塔ということで?
返信する
埼玉アリーナにて (エホバの商人)
2008-08-16 22:28:10
信者じゃないけど今日、埼玉スーパーアリーナに逝ってきました。 いやあー凄いっすね。 場内は満席で大層盛り上がっていました。私が入場した時には、中央壇に立った偉そうな人がパプテマスの何とやらを始めていたところで異様な雰囲気に包まれていましたね。 その儀式が終わると場内を拍手の渦が覆ったのであります。 エホバ教って一応キリスト教だったんですね。(十字架なかったけど) 全くカルトには困ったものです。♪
返信する
名称は,「エホバの証人」です (possible)
2008-08-17 16:43:25
いろんなところで,エホバの証人のことを
ばかにする人たちが,「エホバ」だの「エホバ教」
などと言いますけども,批判する時は,
きちんと「エホバの証人」とか,「JW」
って表現したほうがいいよ。

なんども私は説明してあげてるんだけど,
日本には,「日本エホバ教団」
っていう宗教団体があるんですよ。
(本部は東京・目黒区。昭和29年,宗教法人)

だから,「エホバ教」って言われても,
どっちなんだって思うわけ。


「エホバ教」なんて言ってれば,
ばかにしてるようでいて,
自分が,ばかにされるよ。
返信する
また来たよー (エホバの商人)
2008-08-18 23:37:24
あのねぇー、「日本エホバ教団」なんて無に等しき卑小な存在。 エホバと言えば「エホバの証人」故に「エホバの商人」がピッタリだね♪ あいつらは全人類の敵だよ。 ところであなたは「120歳まで生きよう会」会長さんなの?

宗教は人を惑わせ狂わせる。 理性と良識こそが人を救済する。 あなたは宗教まだやってるの?
返信する
くだらない奴か? (possible)
2008-08-19 00:21:49
(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)ふっ

ずいぶん,「くだらない言い訳」を考えたもんだな。
それに,その「エホバの商人」って,何だよ。
心から「人をばかにしてる」だけだな。

「宗教」を信じてもいない人間が,
宗教をまじめに信じてる人をばかにするんじゃないよ。

ただのアホなのか?
返信する
あっ (possible)
2008-08-19 00:28:45
あ! (;’□’)!!
肝心なことを忘れてたよ。

「日本エホバ教団」を「無に等しき卑小な存在」
と豪語する人よ。
この教団の人たちは,「何人」くらいいるんだい?

調べた上で言ってるだろうから,私に教えな。
返信する
遊んでやるよ (エホバの商人)
2008-08-19 21:38:03
爆笑!マジ切れしてんの~ 君ねェー、面白いねェ。(笑) 
大体ここはエホバに不満のある人間が集まる掲示板だろ。 それがさあー【その「エホバの商人」って,何だよ。心から「人をばかにしてる」だけだな。】だってさあ。 だから君って大馬鹿なんだよ。 日本エホバ教団が何人いるかって? そんなこと知ったこっちゃないぜ。 検索してもろくなことしか出てこないから小っぽけな宗教組織として判じたわけさ。
宗教をまじめに信じてる人>宗教が一体、何だっていうの? ●何教が正しく、何教が間違ってるの? ●本当に救済されると信じているの? ●君は死ぬまで宗教やってくつもりなの? ●エホバの世界に身を置いて君は何を得たのかな? 答えろよ。 逃げないでさぁー
返信する
「エホバの商人」へ (possible)
2008-08-20 18:56:29
エホバの商人>

> 答えろよ。 逃げないでさぁー

いいよ。
答えてやるよ。

うちの「掲示板」に書いてみな。
ない頭しぼって,一生懸命考えて,
調べなくちゃいけないことがあれば調べて,
まじめに答えてやるから。

私は,逃げも隠れもしないよ。

ただし,「礼儀」と「敬意」をもって書くんだ。
それ以外は,速攻,「削除」する。
「良識こそが人を救済する」と言ってるお前なら,
私の言ってる意味が分かるはずだ。

ちゃんと,そういうことができる人間かどうか,
ただの口先だけの人間かどうか見てやるから,
カキコしてみろよ。


P.S.
まったく知らないことを,ただの「推測で」
“偉そうに”言うんじゃねーよ。
単に,「みっともない」だけだぞ。
強がり言っても,自分でも分かってるだろ。
返信する

コメントを投稿

一般記事」カテゴリの最新記事