夕方に雨が降り、今晩のお月様は見れないと思ってました…。
が、雨雲レーダーの予測だと、20時頃には雲が無くなるとの予測!!
急いで帰り支度をして、地元に到着。
今日からお月様の右側から徐々に欠けていきます。
でも、風がスッゴイ強いです…。
天体望遠鏡での撮影は無理です…。
カメラの望遠レンズでも、ぶるぶるしてます…。
今日は設定値を2パターンでアップします。
最初の写真は…。
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 5.6
シャッタースピード 1/1600
ISO200
でトリミングして…。

で、画像処理したら…。

二枚目の写真は…。
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 5.6
シャッタースピード 1/1250
ISO200
でトリミングして…。

で、同様に画像処理したら…。

一体どれが一番良いのか、分からなくなってきました…。
(苦笑)
今日位の欠け方だと、さほど欠けている感じがしませんが、明日以降、クレーターの凹凸が、くっきり見えてきます。
楽しみですね!
そう言えば、明日は『ラヴジョイ彗星』が一番良く見えるそうですね!
ネットで見らた、オリオン座の右側辺りなんですかね?
でも、更にその左側には、まだまだ明るいお月様がありますけど、本当に見えるのでしょうか?
暮れに『点』でしか確認出来なかったので、明日、再チャレンジしてみますが…。
では(^O^)/
が、雨雲レーダーの予測だと、20時頃には雲が無くなるとの予測!!
急いで帰り支度をして、地元に到着。
今日からお月様の右側から徐々に欠けていきます。
でも、風がスッゴイ強いです…。
天体望遠鏡での撮影は無理です…。
カメラの望遠レンズでも、ぶるぶるしてます…。
今日は設定値を2パターンでアップします。
最初の写真は…。
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 5.6
シャッタースピード 1/1600
ISO200
でトリミングして…。

で、画像処理したら…。

二枚目の写真は…。
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 5.6
シャッタースピード 1/1250
ISO200
でトリミングして…。

で、同様に画像処理したら…。

一体どれが一番良いのか、分からなくなってきました…。
(苦笑)
今日位の欠け方だと、さほど欠けている感じがしませんが、明日以降、クレーターの凹凸が、くっきり見えてきます。
楽しみですね!
そう言えば、明日は『ラヴジョイ彗星』が一番良く見えるそうですね!
ネットで見らた、オリオン座の右側辺りなんですかね?
でも、更にその左側には、まだまだ明るいお月様がありますけど、本当に見えるのでしょうか?
暮れに『点』でしか確認出来なかったので、明日、再チャレンジしてみますが…。
では(^O^)/