波乱に満ちた「三峰 秋の陣」もあっという間に最終回です。
時間をかけて出掛けた山の中…。
夜空には満天の星…。
なのに自動導入が出来なくて辛かったです…。
でも…。
その後のオーバーホールで我が相棒のAーVXも復活したと思います。
秋の夜空には大きくて、目立つ対象があったお陰で数点撮れて、本当に良かったですよ。
本当は、あと2点撮ったんですけど…。
ガイドの信号を赤道儀側がちゃんと受けとっていなかった為にびよぉ〜んびよぉ〜んの星像でお蔵入りになっちゃいましたので、この「燃木&馬頭星雲」が最終回となります。
散光星雲の燃木星雲のNGC 2024と同じく散光星雲のIC434。
そしてIC434にある暗黒星雲の馬頭星雲。
本当の色合いは、一体どんな感じなのか?
ネット徘徊すればするほど分からない…。
まあ、一番多く載っていた色合いを参考にして…。
撮影の設定は…
撮影時間 18/11/04 01:44〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm + 自作レデューサーで約0.8倍
絞り値 F=5.0 x約0.8
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 21枚
ISO 3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/034b7a615c8a3de638864675a31952b0.jpg)
もう少しIC434の赤い星雲が表現出来れば良かったんですけどね…。
最後はオリオン座からすばるまでの記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/0e2e5136354c040269dfc439ef083b30.jpg)
さてと…。
この次の遠征は…。
曇天のみずがきで観た星空なんですけどねぇ〜。
なんだか処理する気がしなくて…。
では!
(>_<)
時間をかけて出掛けた山の中…。
夜空には満天の星…。
なのに自動導入が出来なくて辛かったです…。
でも…。
その後のオーバーホールで我が相棒のAーVXも復活したと思います。
秋の夜空には大きくて、目立つ対象があったお陰で数点撮れて、本当に良かったですよ。
本当は、あと2点撮ったんですけど…。
ガイドの信号を赤道儀側がちゃんと受けとっていなかった為にびよぉ〜んびよぉ〜んの星像でお蔵入りになっちゃいましたので、この「燃木&馬頭星雲」が最終回となります。
散光星雲の燃木星雲のNGC 2024と同じく散光星雲のIC434。
そしてIC434にある暗黒星雲の馬頭星雲。
本当の色合いは、一体どんな感じなのか?
ネット徘徊すればするほど分からない…。
まあ、一番多く載っていた色合いを参考にして…。
撮影の設定は…
撮影時間 18/11/04 01:44〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm + 自作レデューサーで約0.8倍
絞り値 F=5.0 x約0.8
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 21枚
ISO 3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/13/034b7a615c8a3de638864675a31952b0.jpg)
もう少しIC434の赤い星雲が表現出来れば良かったんですけどね…。
最後はオリオン座からすばるまでの記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/0e2e5136354c040269dfc439ef083b30.jpg)
さてと…。
この次の遠征は…。
曇天のみずがきで観た星空なんですけどねぇ〜。
なんだか処理する気がしなくて…。
では!
(>_<)