「遠征記」ちょびっと寄り道しちゃったけど、「極寒の妙義山で冬の陣! 」の再開です!
この日は「46P ウィルタネン彗星」を撮り、他にも彗星が撮れるって周りから聞こえてきたので、iPhoneの星座表アプリで調べたら「38P ステファン・オテルマ彗星」っつうのがあるって!

よぉ〜しチャレンジ!って事で、赤経と赤緯を入力して…。
試写…。
へっ?
どこ?
はっ?
コレ?
。・°°・(>_<)・°°・。
また赤道儀、不調??
って思ったら…。
中心とはズレた所にモヤっとしたシミ発見!
撮影の設定は…
撮影時間 18/12/07 21:46〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡だけどノータッチガイド
シャッタースピード 30sec × 20枚
ISO 3200

さあ、皆さん、ボヤッとしたシミじゃなくて38P ステファン・オテルマ彗星は一体どこでしょうか?
白黒反転して…。

分かるかなぁ〜。
分かんねえだろうなぁ〜。
多分ココ…。

こっ、こんなのなの?
…>_<…
予想外の展開に落胆でした…。
つづく…。
(>_<)
この日は「46P ウィルタネン彗星」を撮り、他にも彗星が撮れるって周りから聞こえてきたので、iPhoneの星座表アプリで調べたら「38P ステファン・オテルマ彗星」っつうのがあるって!

よぉ〜しチャレンジ!って事で、赤経と赤緯を入力して…。
試写…。
へっ?
どこ?
はっ?
コレ?
。・°°・(>_<)・°°・。
また赤道儀、不調??
って思ったら…。
中心とはズレた所にモヤっとしたシミ発見!
撮影の設定は…
撮影時間 18/12/07 21:46〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡だけどノータッチガイド
シャッタースピード 30sec × 20枚
ISO 3200

さあ、皆さん、ボヤッとしたシミじゃなくて38P ステファン・オテルマ彗星は一体どこでしょうか?
白黒反転して…。

分かるかなぁ〜。
分かんねえだろうなぁ〜。
多分ココ…。

こっ、こんなのなの?
…>_<…
予想外の展開に落胆でした…。
つづく…。
(>_<)