part1ではニューアイテムのカメラレンズの100mm画角でぎょしゃ座のメシエ三兄弟を撮影した後、200mmでもメシエを撮ってみました。
100mm画角でも岩本彗星がチョぉ〜小さく写っていましたが、メシエM38を中心に撮ってみたら…。
撮影の設定は…
撮影時間 19/03/01 21:54〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X5
フィルター VR3X-IIフィルター
レンズ canon EF 80-200mm F2.8 L
焦点距離 200mm
絞り値 F=2.8 → 3.5
ガイド M -GEN + コーワ LM75JC(75mmF2.8 Cマウントレンズ)
シャッタースピード 300sec × 8枚
ISO 3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/17154836a7b10933e4e16ed143a3a1ab.jpg)
この画角なら、彗星もわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/03783d470a50ca76dd319eef8a9e3260.jpg)
ただ、彗星の動きが星の動きより早い為に星基準でコンポジットしたので彗星がビヨォ〜ンって伸びちゃってます…。
なので…。
彗星核基準でコンポジットしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/8334f63539c3bdd2c46ccb9d72741114.jpg)
これなら彗星自体はほぼ点です。
そして…。
M37も単独で撮影してみました。
撮影の設定は…
撮影時間 19/03/01 21:47〜
機材と撮影条件は前画像と同じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/ead696cf940e27daa78caeaaaaace3b7.jpg)
こんな感じに撮れました。
このあとは…。
まだまだ、つづく…。
(^O^)/
100mm画角でも岩本彗星がチョぉ〜小さく写っていましたが、メシエM38を中心に撮ってみたら…。
撮影の設定は…
撮影時間 19/03/01 21:54〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X5
フィルター VR3X-IIフィルター
レンズ canon EF 80-200mm F2.8 L
焦点距離 200mm
絞り値 F=2.8 → 3.5
ガイド M -GEN + コーワ LM75JC(75mmF2.8 Cマウントレンズ)
シャッタースピード 300sec × 8枚
ISO 3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/17154836a7b10933e4e16ed143a3a1ab.jpg)
この画角なら、彗星もわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/03783d470a50ca76dd319eef8a9e3260.jpg)
ただ、彗星の動きが星の動きより早い為に星基準でコンポジットしたので彗星がビヨォ〜ンって伸びちゃってます…。
なので…。
彗星核基準でコンポジットしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/8334f63539c3bdd2c46ccb9d72741114.jpg)
これなら彗星自体はほぼ点です。
そして…。
M37も単独で撮影してみました。
撮影の設定は…
撮影時間 19/03/01 21:47〜
機材と撮影条件は前画像と同じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/ead696cf940e27daa78caeaaaaace3b7.jpg)
こんな感じに撮れました。
このあとは…。
まだまだ、つづく…。
(^O^)/