満月期の9/19…。
薄い雲の通過もありましたが、晴天の夜でした…。
この日は月齢12日目の晩だったので、月明かりで明るかったです…。
でも…。
最近入手した「SIGHTRONーQuad BP FilterⅡ」を試してみたくて、近所の田圃道にプチ遠征してきました…。
月明かりの中、機材を準備して試写…。
ISO800で120secがちょうど良い感じでした…。
jpg一枚画像がこちら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/739e1d90c997bee50b859d35b283e19b.jpg?1632799069)
なんとなく薄っすらですがNGC7000とIC5067が分かりますよね。
その後に30枚セットして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/aa711cd4ed7634b3bc16d07b8dd360e7.jpg?1632799084)
満月期の明るい月明かりの為、左右上下で明るさがめちゃ違い、挙句にレンズが汚れていたようで、でっかいシミもあって、画像処理に一苦労…。
(^◇^;)
少し星を消してみました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/2a680b345a787a063b5908a65c58176c.jpg?1632799104)
満月期にフィルター付けて無理矢理撮って、無理矢理画像処理したので、画像がアレアレですけど、住宅街の外れにある田圃道で、ここまで赤い星雲が撮れるのは凄い!
遠征での往復5時間、走行距離200kmより楽ちんに撮影出来るのは良いですね。
このフィルター付けて、暗い山の中で撮影したらどうなるのかな?
今度やってみよっと。
つづく?
(^_^)/
すごいですね~
ISO800、120秒でこれですか。
画像の荒れを防ぐためにもISOは低く抑えたほうが良い結果が出ますね。
データを見ていて気が付いたのですが、筒がRedCat51と読めるのですが・・・
え?いつの間にメンバーに加わったんですか!
目が点になっちゃった(笑)。
満月期での実験だったので、かなり無理をしましたが、満月期を除けば、地元でもそれなりに撮れそうな感じです。
月明かりによってISOは変わりそうですね。
月明かりの写り込みもあるので、フラットも毎度その場で撮る必要もありますね。
鏡筒は…。
バレましたか?
実は東京五輪が無観客試合になり、4試合16人分のチケット代十数万円が返ってきまして…。
ツイツイ、ポチッと…。
フィルターと筒に化けてしまいました…。
いいなぁ確か短焦点の鏡筒持ってたと思ったんですが。
フィルターも、いいなぁ。
この光害地で赤いのが写るとは、と言うか、そもそも地元で撮ろうと思いませんものね。
目から鱗です。
K&Fの安っいフィルター最近買ったんだけど
光害カットフィルターと言うわりに、透け透けでちょっと心配。
私もオリンピックの無観客試合に驚き…。
チケット代が満額返ってきたので、ついつい…。
(苦笑)
今持ってる屈折はコマ収差が酷くて、レデューサー付けると、コマ収差を補正できないので、もっぱらお月様と太陽黒点専用になっています。
フィルターは反射でも使えるので、次回は反射でも使ってみたいですね。
とは言え、月明かりと街明かりで上下左右で色が違ってしまい、補正に一苦労です。
最近の街灯はLEDになりましたけど、従来の光害カットフィルターって有効なんですかね?
私持っていないので、何とも言えませんが…。