先日訪れた第二の故郷の記事です。
ちょうど一年ぐらい前にブログ記事にした私の第二の故郷…。
都内某所ってことでお知らせしました。
昨年は、新築マンションの設計の為に役所を訪れ、その後に地元をフラフラして、懐かしい場所を訪れました。
http://blog.goo.ne.jp/layout3/d/20150918
それから1年経ち、設計したマンションも無事に竣工しました。
久しぶりに現場に行き、その帰り道に懐かしい場所を訪れました。
訪れたのは夏祭りや日頃よく遊んでいたお寺の「祐天寺」。
祐天寺(ゆうてんじ)は、東京都目黒区中目黒五丁目にある浄土宗の寺院です。
山号は明顕山っていうそうです。
本尊は祐天上人と阿弥陀如来なんですって。
現在の本堂は、元々は常念仏堂として建立された堂宇を再建したものだそうです。
こちらが表門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/b48d71b3fdd85cbfa0aba726a52ffce6.jpg)
こんな石碑も…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/308e6f957f5e8e1a977294e29b0c0601.jpg)
詳しい説明看板がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/8d1327105ca9677c8a903455ed899adc.jpg)
昔、あったかなぁ〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/fa15c5d619448099a943aeaffe11baf1.jpg)
外人さんが、一生懸命読んでた…。
敷地に入ると、すぐ目の前に仁王門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/13acdc5b42bc02a3856bdce503fe2788.jpg)
その右手には釣鐘堂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/fad6b159ca8d9e010267a01b965efc10.jpg)
そして本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/11827b2f98f6a2d34caad23e25a6f533.jpg)
なんだか新しい建物も作っていて、敷地には工事の仮囲いがアッチコッチに…。
その後、駅に向かって歩きながらフラフラして…。
昔住んでいた家の前へ…。
自称「お月様バカ」誕生の地です…。
当日とほぼ変わらない風景で、この場所でお月様を見上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/f521ecfe75e9e1ae1e9d79d2097f158e.jpg)
しばらく、この場所に来る事もないかなぁ〜。
もしかしたら、もう二度と来る事が無いかもしれないなぁ〜。
では(^O^)/
ちょうど一年ぐらい前にブログ記事にした私の第二の故郷…。
都内某所ってことでお知らせしました。
昨年は、新築マンションの設計の為に役所を訪れ、その後に地元をフラフラして、懐かしい場所を訪れました。
http://blog.goo.ne.jp/layout3/d/20150918
それから1年経ち、設計したマンションも無事に竣工しました。
久しぶりに現場に行き、その帰り道に懐かしい場所を訪れました。
訪れたのは夏祭りや日頃よく遊んでいたお寺の「祐天寺」。
祐天寺(ゆうてんじ)は、東京都目黒区中目黒五丁目にある浄土宗の寺院です。
山号は明顕山っていうそうです。
本尊は祐天上人と阿弥陀如来なんですって。
現在の本堂は、元々は常念仏堂として建立された堂宇を再建したものだそうです。
こちらが表門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/b48d71b3fdd85cbfa0aba726a52ffce6.jpg)
こんな石碑も…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/308e6f957f5e8e1a977294e29b0c0601.jpg)
詳しい説明看板がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/8d1327105ca9677c8a903455ed899adc.jpg)
昔、あったかなぁ〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/fa15c5d619448099a943aeaffe11baf1.jpg)
外人さんが、一生懸命読んでた…。
敷地に入ると、すぐ目の前に仁王門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/13acdc5b42bc02a3856bdce503fe2788.jpg)
その右手には釣鐘堂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/fad6b159ca8d9e010267a01b965efc10.jpg)
そして本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/11827b2f98f6a2d34caad23e25a6f533.jpg)
なんだか新しい建物も作っていて、敷地には工事の仮囲いがアッチコッチに…。
その後、駅に向かって歩きながらフラフラして…。
昔住んでいた家の前へ…。
自称「お月様バカ」誕生の地です…。
当日とほぼ変わらない風景で、この場所でお月様を見上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/f521ecfe75e9e1ae1e9d79d2097f158e.jpg)
しばらく、この場所に来る事もないかなぁ〜。
もしかしたら、もう二度と来る事が無いかもしれないなぁ〜。
では(^O^)/
詳細な説明有難う御座います。
勉強になりました、、すぐ忘れると思いますが。
コメントありがとうございます。
今回のレポートは手抜きなので、忘れちゃっても大丈夫です…。
晴れません…。
紅葉が始まったら行ってみようかなぁ。
このあたりは中目黒と自由が丘の間に挟まれながらも閑静なところですよね。
余計な再開発の手が伸びてこないでもらいたいです。
再開発といえば、某区役所正面、南北線と三田線に挟まれた一角が40階を超えるタワーマンションへと変貌中です。北側なので月を見る邪魔にはなりませんが見晴らしは確実に悪くなりますよ。
ここも古くから住む住民の絆を断ち切って、防災という名のもとに再開発。行政が掲げる防災って、今住んでる人のためのものじゃないことに疑問を感じるのは私だけですかね。
私も久しぶりに訪れたのですが、新しい社屋を造っているようです。
これからどうなるのかな?
某区役所前に40階建てマンション!
北側でも夜景を損ないますね…。
再開発もほどほどにして欲しいですよね。
東京五輪までまだまだ建て替えや新築が増えますね…。
もう一度ぐるぐる写真を撮ってみようって思っていたのに…。
今月か来月の新月期間の晴れ間に行って、様子を見てきます。
貴重な情報をありがとうございます。
m(_ _)m