このダメダメシリーズの最後は、赤いバラ星雲です…。
赤いバラは、本当に手強かったです…。
赤くすればいくらでも赤くなりますけど…。
諸先輩方の写真を見ながら、悪戦苦闘…。
何度、処理した画像をゴミ箱に入れたことやら…。
NGC2244は、赤い星雲ですけど、部類は散開星団なんですね。
無知な私は知りませんでした…。
撮影の設定は…
撮影時間 17/10/01 02:46〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 180sec × 14枚
ISO 1600
これを画像処理してから、かなりトリミングして…。

私の鏡筒だとはみ出してる…………。
コマコレクター以外にもレデューサーも必要なの?
(涙)
では!
…>_<…
追伸…。
次回からの新シリーズは、いよいよ◯ず◯き◯へ行ってきましたよ!
お楽しみに!!
赤いバラは、本当に手強かったです…。
赤くすればいくらでも赤くなりますけど…。
諸先輩方の写真を見ながら、悪戦苦闘…。
何度、処理した画像をゴミ箱に入れたことやら…。
NGC2244は、赤い星雲ですけど、部類は散開星団なんですね。
無知な私は知りませんでした…。
撮影の設定は…
撮影時間 17/10/01 02:46〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 180sec × 14枚
ISO 1600
これを画像処理してから、かなりトリミングして…。

私の鏡筒だとはみ出してる…………。
コマコレクター以外にもレデューサーも必要なの?
(涙)
では!
…>_<…
追伸…。
次回からの新シリーズは、いよいよ◯ず◯き◯へ行ってきましたよ!
お楽しみに!!
私自身はテナーさんの仕上げられてる色が一番しっくりきます。
でもlayout3さんのバラも濃淡がきれいに処理されていていい感じですよ。
写真カタログによると、NGC2244はバラの真ん中の散開星団に振られた番号で、散光星雲としてのバラ星雲は部位によってNGC2237、2238、2246などが当てられているようです。
ところで今回のコメントの投稿用認証数字は5555でした。
コメントをありがとうございます。
やっぱりテナーさんの色合いが一番しっくりきますかね。
何度も処理しては、ネットの画像を見て、また処理して…。
やっているうちに分からなくなっちゃって、結局コレになりました…。
次回、もう一回撮って、頑張ってみます。
でも!
悠々遊さんに褒めてもらえて、メチャ嬉しい〜!
(^_^)v
NGCナンバーがたくさんあるんですね!
ダブルでありがとうございます。
そして…。
認証番号が「5555」!
悠々遊さん、今夜、ニワトリgo?!
いいですねぇー、バラ星雲!
そう、入りきらないのですよね。
でも、その分迫力がありますよ。
以前、2枚モザイクやったことありますよ。
やってみたらいかがですか。
夜空に咲くバラは、思った以上に大きかったです…。
モザイクかぁ〜。
そうですね。
一度やってみますか!
うまくいくかなぁ〜?
自信無いです。
(苦笑)
見事な薔薇を咲かせることができましたね。
天体写真は各々の感性で色彩を形作るので正解ってところが無いと思います。
同じ物を次に撮って処理しても撮影条件、処理時の気分次第で結果が随分変わってくるので、この変化を楽しむのもオツなもんですよ。
コメントをありがとうございます。
そして「見事な薔薇」!
嬉しいぃ〜!
今にも枯れそうなバラに感じてきた今日この頃だったんですよ。
私の画像処理は、ネットで見た画像をマネしてやっているので、正解がわからないですね。
大体にして、同じ画像は2度と出来ないですし…。
変化のオツを楽しむ余裕が無いっす…。
感性は、もっと無いっす…。
でも、自信ないけど頑張ります!