この日は惑星状星雲のM76も撮ってきました。
とは言え、視等級10.1で私の主砲で撮るには、ちょい小さな対象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/5c1c43584f6c2ba7d2d5386b3aed1662.jpg?1642218892)
サブ機のMAKくんでも焦点距離が1500mmなので、焦点距離2000mm以上の長焦点の鏡筒で撮るべき対象ですね。
つづく…。
(^_^)
この日は惑星状星雲のM76も撮ってきました。
とは言え、視等級10.1で私の主砲で撮るには、ちょい小さな対象です。
サブ機のMAKくんでも焦点距離が1500mmなので、焦点距離2000mm以上の長焦点の鏡筒で撮るべき対象ですね。
つづく…。
(^_^)
おっ! 小アレイ星雲ですね。
星雲と隣の恒星の色の対比がきれいで良いですね。
私はまだこんなカラフルに撮れたことがありません。
次のシーズンにぜひ狙ってみたいものです。
サイズの点でいえば、MAKくんとCmosカメラの直焦点で良いのでは?
ハイ、小亜鈴状星雲です…。
綺麗ですか?
なんかボヤッとしていて…。
でも嬉しいです。
ありがとうございます。
MAKくんでのcーmosで惑星以外に撮ったことが無くて、いまだに撮り方すらわからない状態なんです。
勉強しなきゃいけないんです…。
一年後かな…。
(≧∀≦)
またひとつメシエナンバーが増えましたね。
年内には悲願達成でしょう。
それにしても小さくて暗いM76.よくメシエさんはこの対象を選んだものだと感心するばかりです。
とは言え天気次第ですが…。
メシエさん、眼視で見つけたんですよね。
本当に凄いですね。
驚きますね。
小さいけれど形状や色合いも独特ですね。
私も好きな天体で何度か撮ってますが長焦点と1インチ位のカメラでまた撮ってみたいです。
小亜鈴状星雲って言われるだけあって綺麗ですよね。
cーmosでの撮影…。
勉強しないと…。
っと思って早一年が過ぎました…。