ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<荒川沖殺人>繋がる?タクシー運転手殺害 (覚え)

2008年03月24日 14時18分28秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 無差別殺傷 荒川沖駅 タクシー 殺人 社会事件 不穏社会
※(ネタ記事): 不安心理政治 による弊害、 ×米同盟(日米同盟、英米同盟) 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

連続殺傷事件 計画的な犯行か (NHK) 3月24日 12時6分
【記事抜粋】 23日に茨城県土浦市のJR常磐線の荒川沖駅などで殺人事件で、指名手配されていた男が通行人を次々に刃物で刺し、1人が死亡し7人が重軽傷を負った事件で、男は最初の事件の前に凶器を購入したうえで銀行口座から多額の現金を引き出していることなどから、警察は事前に犯行を計画していた疑いがあるとみて調べています。
■ この事件は、23日午前11時ごろ、茨城県土浦市のJR常磐線の荒川沖駅などで男が通りがかりの人に次々と切りつけ、阿見町うずら野の山上高広さん(27)が首を刺されて死亡したほか、7人が重軽傷を負ったものです。 ◇ 男は、今月19日に土浦市中村南の三浦芳一さん(72)を刃物で刺して殺害した疑いで指名手配されていた無職の金川真大容疑者(24)で、23日の事件のあと、現場近くの交番で19日の事件の容疑で逮捕されました。 ◆ 金川容疑者は、三浦さんの殺害について「人を殺したいと思い、刃物を持って自転車で外出し、たまたま見つけた三浦さんを刺した。事件のあとは東京の秋葉原などにいた」と供述しているということです。 ◆ また、金川容疑者は、三浦さんの殺害事件の前に凶器を土浦市内の店などで購入したうえ、事件の数日前に自分の銀行口座からほぼ全額の40万円を引き出していたということです。 ◇ さらに、23日の事件では、用意していた作業用手袋を両手にしていたことなどから、警察は事前に犯行を計画していた疑いがあるとみて調べています。
[記事全文]

<胸のつかえの解消>
包丁を使った 荒川沖駅事件が報道されたとき、 横須賀のタクシー運転手殺害との関連がアタマをよぎった。

容疑者が 19日の犯行後 秋葉原等に居た となれば、 横須賀 にも行ける。
ゼニはあるから、 金品を奪う必要も無い。 ただ 機会があれば殺したいだけ だった。

先日の 横須賀のタクシー運転手殺害では、
クレジットカードが後部座席から見つかれば (現金等)支払い時に落とした(一般客)可能性があり、 前部席から見つかれば 支払い時の犯行(容疑者)であろう。

いずれにせよ 本人か関係者が 犯行に巻き込まれたタクシーを利用したことが 脱走後の所在がバレた理由だ。 人生、何が起こるか判らない。

記録する。

関連記事
03/21 <横須賀>タクシー運転手殺害事件 (覚え)

<海上事故>「トビエイ」と激突で女性死亡 (米国)

2008年03月24日 13時07分56秒 | 格差社会と政治
[現代世界史]: 海上衝突 死亡事故 トビエイ vs ボート 危険事故多発世紀

米 トビエイに激突し女性死亡 (NHK) 3月23日 7時2分
【記事抜粋】 アメリカのフロリダ州で、ボートに乗っていた女性が、海から飛び出してきたトビエイに激突し、死亡するという事故が起きました。
■ 事故が起きたのはフロリダ州の最南端のリゾート地、フロリダ・キーズの沖合で、20日、57歳の女性が家族3人といっしょにボートに乗っていたところ、突然、トビエイが海から飛び出し、ぶつかりました。 ◇ このトビエイは幅およそ1メートル50センチ、重さはおよそ34キロあり、女性は激突したときの衝撃で頭の骨を折るなどして、まもなく死亡しました。 ◆ 21日、亡くなった女性の兄弟は会見を開き、「悲しいことだが、どうにも防ぎようのない事故だった」と家族を失ったショックについて話していました。 ■ フロリダ州当局によりますと、トビエイは州の保護魚類で、群れになって泳いでいる姿がよく見られるということですが、天敵に追われたり、体についた寄生虫を落とそうとするとき以外には、海上に飛び出すことはあまりないということです。
[記事全文]

<自然の”力”>
近年、日本や近海でも 高速船が ”何か” と衝突して 多数のけが人が出た事故がいくつか報道されている。
それにしても、
幅が1.5メートル。 重さが35Kgと云えば 泳いでいる子どもと接触したような事故だ。

自然の法則からすれば 3人が乗っていたボートのほうが 質量的にも 圧倒的に優位だったろうに...。

大型魚が海面近くにいる確立は ゼロ(零)に等しいと、 可能な限りボートを軽量化した結果の 死亡事故発生 に違いない。

<軽量化のすえ>
製造原価も 運用経費も 節約できるから と、 日本でも 事務所・家庭用機器を含め 各種 航空機・船舶・車両等も 軽量化 が進んでいる。

それらが 安全に動作・運用できるのは あくまで 「想定内の事故」 に遭遇しないことが 条件だ。 (表現が回っている)

記録する。

関連記事
*04/25 <JR福知山線>脱線事故から2年 その原因

日記: 人間の傲慢 「バベルの塔」(序) (聖書)

2008年03月24日 02時47分59秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想・信条・(宗教 聖書) 終末観
※ 「個人史」を記そう。 

私の行動領域(テリトリー)の一部である 新横浜駅 周辺も、 再開発の波に 流される ばかりで 人の生活よりも 車優先の道路行政が鼻につく。

交差点からは 大空を仰ぎながら悠々と歩けた 横断歩道が取り上げられ、 わざわざ階段を使う 『陸橋』 を ”ところてん” 同様に黙々と歩く羽目になる。

大きな道路脇には ガラスを多用した高層(?)の新しいビル・マンションが建ち並び、 歩くたびに強いビル風に悩まされる。

一過性で、決して実ることのない税収増を願いつつ、 結局は 地震・災害に弱い雑多なビル建設で 「そのとき..」 を待っているかのようである。

<高層化>
近場に暮らしていながらの 利用する駅は限られてくる。
久々に 東京駅に降り立ってみて 感じた感想が 高層化 だ。 新しくはなったが ムダに歩かされるばかりで 非効率 である。

もともと駅や街は 人の生活の中で重要な中心地(センター)を占めていたモノだが、 売国政治と収益目的再開発の結果、 人ではなく 二本足で立って歩く ”カモ” を集める場に変わって来た。
(このような書き出しで、まとまるだろうか..?)

(続)

関連記事
04/07 日記: 人間の傲慢 「バベルの塔」(後) (聖書)
03/30 日記: 人間の傲慢 「バベルの塔」(前) (聖書)
03/24 日記: 人間の傲慢 「バベルの塔」(序) (聖書) ・・・ 本記事
03/23 日記: 都心の高層ビル群と 道路財源と.. (徒然)