今日はあの東北大震災から1年目の3月11日です。
早い気がするけど、長かった気もします。いろんなことを思い知らされました・・・
被災地を思いやる一方で、がれきの受け入れを拒否する矛盾・・・
なんだろうな~
「困った人は助けなさい」私の母が私に小さい頃から叩き込んだ教えです。
「がんばろう!日本 」とあちこちに掲示しています。
工事現場にも・・・・ ヘルメットにも「がんばろう!日本」を貼ってます・・・
がれきを受け入れ拒否の話を聞くと、この「がんばろう!日本 みんなの心をひとつに」がむなしい響きになります。
被災地の人ががんばるのではなく、私たちががんばって被災地の助けになるべきでは!
被災地から遠い沖縄だからこそ、がれき受け入れの声をもっとあげるべきじゃないかな?
勝手な思い込みですが、実際に被災地を見た自分としてはなんとかしたい思いです。
下の写真は宮城県の亘理町の被災地です。お地蔵さまも泣いています。
午後2時46分 黙想しました。
休日出勤したけど、あの日を思い出して心痛い一日でした。
津波に流されてまだみつからない子供たちもいるそうです。
悲しいな~ 見つかってほしいな~
今日の沖縄は肌寒く風のつよい一日でした。