不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

鈍足ランナーのレキオな日々 uehara

マラソン練習、きまぐれ旅、日々のしょうもない話、婚活等々・・・

2015西表島 やまねこマラソンをふりかえって 翌日は竹富島へ(その3)

2015-02-10 23:26:10 | マラソン

2015西表島 やまねこマラソンをふりかえって (その2)から続きます。

宿泊したところは西表アイランドホテルです。なかなかアットホーム的ないいホテルです。

上原港から石垣島行きのフェリーが強風で欠航になったので、早めに朝食を頂いて朝一番の路線バスで大原港に向かうことにしました。

ここのホテルの朝食は美味かったです。特にゆし豆腐が最高でした。疲れた体に温かくしみこむようでした。

チェックアウトのときにフロントに亀の置物がたくさんあるのに気づきました。

女将さんいわく「またウエル亀~ ウエルカム~」だって・・・ 

さて、ホテル近くのバス停から大原港まで1時間、そこから9時半の石垣島行きのフェリーで40分・・石垣から10時45分発に竹富島行きフェリーに乗船して竹富島に到着したのは午前11時でした~ 海は大荒れで風も強かったです。

友利レンタサイクルの送迎バスで内に向かいました。

友利レンタサイクル店で自転車をレンタルしました。レンタル料金は1時間300円ほどです。

ひがっちは3人乗りの自転車に興味津々でしたけど・・・

俺、Yukirin、ひがっちの3人の息があうとは思えないさ~ あきらめなさいね・・・

3人乗り自転車はあきらめたけど、それでも自転車をこぐとご機嫌だね。

まずはお気に入りの景色のきれいな西桟橋へ

この日は風も強くて天気も悪く いまいちの景色でした・・・空が青かったらよかったのにね~ 残念・・

たまには自分も撮ってもらおうと、ひがっちに写真撮影をお願いしました。

写真撮影のコツ「少しアングルを傾けると動きのある写真が撮れるよ」とアドバイスしましたけど・・・

アキサミヨ~ 傾けすぎだって!(笑)・・・ 桟橋のひびわれが目立ちすぎ~・・・ 危ないじゃん・・ 

ひがっちにカメラ撮影のイロハを教えることにしました~

その前に腹ごしらえです~ 竹富島では「竹の子」の八重山そばがおすすめです。一番美味いと思っています。

店内です。落ち着いた作りです。

八重山そば 600円です。 美味しいですよ~

美味しくいただいたあとは記念撮影です。まず私が・・・ ちょっと空が白く飛んじゃいました・・

そして、ひがっちが・・・ う~ん 店の外観がわかるように撮ってほしいな~ せめて屋根瓦が見えるようにね。

Yukirinに撮ってもらいました。 いいじゃん♪  奥行きがあるし、センスあるね~

コンドイビーチです。風が強く波も荒いので誰もいません・・ 寂しいな・・・

この写真はYukirinの携帯カメラでの撮影です。

俺の哀愁おびた背中がいいね~ 実は「彼女ほしいな~」と物思いにふけっていました(笑)

猫ちゃんたちが人恋しさからか?寄ってきます。

10匹以上のねこがいました~ かわゆいね~

星砂で有名なカイジ浜に行きました。ここもあまり人がいませんでした。売店のかわいい売り子さんもお休みかな?

店番の男のかたが寒そうにしてました~ 

星の砂のストラップを買いました。「幸せを招く星の砂」という宣伝文句に惹かれました~

さて、ここでも記念撮影です。空が曇っているのが残念です。

ひがっちに撮ってもらいました。う~ん・・・ 

アップの写真はよかったですよ~ コツをつかんだかな?

まだまだ楽しい竹富の旅は続くよ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015西表島 やまねこマラソンをふりかえって 楽しかった~(その2)

2015-02-10 08:00:33 | マラソン

やまねこマラソンをふりかえって (その1)から続きます。

スタートして、しばらくはメンバーのYukirinと走っていましたけど、ついていけたのは1キロくらいまで・・・

さすがにフルマラソンを3時間台で走る彼女にはついていけません・・ どんどん置いていかれました~ (>_<)

まぁ慌てずにキロ6分ペースで周りの景色を楽しみながら走りましたけどね~ 浦内橋の景色です

5キロ地点近くの給水ポイントです。 水、コーラー、アクエリアスとありましたけど、ポカリスエットイオンウオーターをもらいました。

ひがっちが10キロの部を折り返して走っています。5番手くらいでした。快調のようです。

子午線モニュメントが見えてきました。東経123度45分6、789秒と数字が「123456789」と並ぶ面白スポットです。

西表小中学校近くの給水ポイントです。おばぁの心のこもった応援がうれしいです。

しばらくすると今夜の宿の西表アイランドホテルの応援がありました。「今夜泊まるからね~」と声をかけておきました。

西表漁港が見えてきました。このへんから雨がポツリポツリと降ってきましたね。

農園のかたによる給水ポイントです。去年はとれたてのトマトがあったけど、今年は冷たいキュウリでした。

でも美味しかったですよ~ キュウリ1本分食べました~ ちょうどお腹もすいていたしね。

もうすぐ10キロ地点です。前をいくランナーが音楽にあわせてY・M・C・A手を振っています。

ナハマラソンの7キロ地点のY・M・C・Aと同じ光景です。楽しいな~ 

10キロ地点です。ここからトンネルまで、ゆるやかな登りかな~?

折り返しのランナーたちが続々と・・・ 負けるもんか~と気合いがはいります。

西表トンネルが見えてきました~ 

トンネルにはいったところでYukirinが折り返してきました~ (^^)/ やっぱ速いな~・・・

トンネル内は排気ガスがまだ残っている感じで、ゴホゴホしながら走りました~ なんか妖怪がいる雰囲気があったな・・・

トンネルを抜けたら、折り返し地点の白浜港がすぐです。

折り返し地点(11.5K)です。1:15:49のタイム表示です。目標の2時間半切りは難しそうだな・・

折り返し地点の応援も素晴らしかったです。元気をもらいました。

だけど、雨で濡れたせいか、体が冷えて寒くなりました~ 鼻水をズルズルたらしてのランになりました~

ちょっとペースダウン、キロ6分半ペースから7分ペースに落ちてます。

寒くて折り返し地点から20キロ地点までのことが記憶にないです(笑)写真もあまり撮っていません・・・

星砂の浜の案内標識が見えたときに、もうすぐゴールだと元気になりましたね。現金なものです。

ゴールまでもうすぐです。でも応援してくれるかたが西表やまねこに見える幻想が・・・・気のせいかね~・・

ここを右にまがればゴールです。

先にゴールしたYukirinが待っててくれました~ ありがとうね~

2時間39分35秒でゴールしました。去年とおんなじくらいのタイムです。

 ゴールしたあとは感謝も気持ちをこめて一礼しました。ありがとうございま~す。

Yukirin 2時間6分で年代別女子7位でした。2月15日のおきなわマラソンに向けてのいい走り込み練習になったとか・・・

本人いわく「ueharaさんがゴールするまでの33分間待ってて寒かったわ~」すみませんでした~(笑)

ひがっちは10キロの部はタイム39分ジャストで総合6位で年代別3位と好記録でした。おめでとうございます。

その後は後夜祭のふれあいパーティを大いに楽しんで翌日はブーゲンビリアのきれいな竹富島で遊びました。

竹富島観光編につづく・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする