[スーパーセンター AZ]隼人店 を紹介します。
建物の全景を撮りたかったけど、長すぎて写せません。
幅が 200mくらい、奥行きが60mくらいあると思います。

↓店内の端から、反対側を見たとこです。 全然、見通せません。

↓ 醤油売り場です。 200種類の醤油が置かれています。
一番北では、青森の醤油がありました。

↓ 酒類売り場です。 私の一番好きなところ。 約 2,000種類が取り揃えてあります。

↑ ここは、洋酒コーナー
上に並んでる7本は、2升5合(升升半升)の瓶です。

↑ これ全部、焼酎です。 ↑ これも焼酎!!

↑ 焼酎のミニチュア瓶、10本セット。木箱がレトロでいい感じです。 ↑ 他にも、ミニがいっぱいあります。

↑ 吉永小百合さん
↑ 魔王と森伊蔵のセット ↑ 招き猫、ガラス玉(昔の浮き玉をデザインしたもの)
このガラス玉のボトルはいいですね! 実際の浮き玉はもっと大きかったけど・・・
昔は浜にいくらでも転がってたのに、今は絶対に手に入らないです!

↑ 楽器売り場 ↑ 五右衛門風呂、ドラム缶風呂

↑ 神棚 ↑ 仏壇

↑ いま一番気になっているもの、幕末の志士たちの集合写真
↑ 真ん中の人物、「西郷隆盛」て書いてある。
西郷の、←の人物「大久保 利通」らしい?! ほかにも、坂本龍馬や木戸孝允も・・・
本当に、こんな写真が存在したのかな~? 49,900円也


↑ 自動車売り場です。軽トラから、ワゴン車。 バイクもあります。
室内展示場なので、雨の日でもゆっくり見ることが出来ます。 220台が展示してあるそうです。

すーーごく広い、カーピットです。 各種整備から、車検まで出来ます。


外まわりには、種苗店(盆栽もあります)、理美容店、宅配便、メガネ屋、コインランドリー、クリーニング店もあります。

最近、岩盤浴や足湯の施設も出来ました。
お見せ出来なかった店内は、スーパーマーケットとホームセンターが一緒になったような感じです!
他に本屋、CD、DVD。 外には、ガソリンスタンド、コンビニも敷地内にあります。
一つだけ難点は、「歩くのに疲れる」ことです。
今夜、姫路行きです。

幅が 200mくらい、奥行きが60mくらいあると思います。

↓店内の端から、反対側を見たとこです。 全然、見通せません。

↓ 醤油売り場です。 200種類の醤油が置かれています。
一番北では、青森の醤油がありました。

↓ 酒類売り場です。 私の一番好きなところ。 約 2,000種類が取り揃えてあります。


↑ ここは、洋酒コーナー



↑ これ全部、焼酎です。 ↑ これも焼酎!!


↑ 焼酎のミニチュア瓶、10本セット。木箱がレトロでいい感じです。 ↑ 他にも、ミニがいっぱいあります。



↑ 吉永小百合さん

このガラス玉のボトルはいいですね! 実際の浮き玉はもっと大きかったけど・・・
昔は浜にいくらでも転がってたのに、今は絶対に手に入らないです!



↑ 楽器売り場 ↑ 五右衛門風呂、ドラム缶風呂


↑ 神棚 ↑ 仏壇


↑ いま一番気になっているもの、幕末の志士たちの集合写真

西郷の、←の人物「大久保 利通」らしい?! ほかにも、坂本龍馬や木戸孝允も・・・
本当に、こんな写真が存在したのかな~? 49,900円也




↑ 自動車売り場です。軽トラから、ワゴン車。 バイクもあります。
室内展示場なので、雨の日でもゆっくり見ることが出来ます。 220台が展示してあるそうです。



すーーごく広い、カーピットです。 各種整備から、車検まで出来ます。






外まわりには、種苗店(盆栽もあります)、理美容店、宅配便、メガネ屋、コインランドリー、クリーニング店もあります。


最近、岩盤浴や足湯の施設も出来ました。

お見せ出来なかった店内は、スーパーマーケットとホームセンターが一緒になったような感じです!
他に本屋、CD、DVD。 外には、ガソリンスタンド、コンビニも敷地内にあります。
一つだけ難点は、「歩くのに疲れる」ことです。

今夜、姫路行きです。
