オムちゃんのPAPA生活雑記帳 「雨のち晴れ、ときどき キャンプ」

趣味(キャンプ、ドライブ、家族での小旅行の様子や想い出)ペット、コレクション、etc・・・。

オムPAPA の コレクション その1

2009年05月11日 10時46分20秒 | コレクション
べつに、集めようと思ってる訳では無いのです。

つい買ってしまうのです。

これは、家族でスーパーに買い物に行った時に見つけました。

Z33 のラジコンです。1/24 スケール。

MADE IN CHINA ですが、なかなか良い出来です。

ちなみに値段は、1,200円でした。(^^;)

これでも立派な? 家庭菜園。

2009年05月10日 08時32分44秒 | 日記
昨年の夏、玄関わきの箱庭をつぶして菜園にしました。

広さは、約一坪(畳二枚)ほどです。(笑

以前はここに、笹竹や楓が植えてあり、さながら小さな竹林のようでした。

結構、趣があったのですが・・・。

ちょっと目を離すと、竹の子がウジャウジャ生えるし、長く伸びすぎると曲がって
垂れ下がってくるし、剪定後のゴミ捨ても大変でた。

そこで一念発起、菜園化にとりかかったのですが・・・

これがまた大変な作業で、竹の根を掘り起こすのに3日かかりました。(汗

土を全部ふるいに掛けて、小さな竹の根も完全に取り去ったのです。

本当に疲れました。(汗

土が目減りしたので、ホームセンターから菜園用の土を買ってきて、石灰を撒き
肥料を撒き耕して・・・ それはもう疲労困憊です。トホホ

苦労したのに、最初は実りが少なくて、虫には食われるし・・・

でも春は、たくさんの葉物を収穫しました。

今は、ナス・ピーマン・トマト・サラダ水菜・ベビーリーフを植えています。

水菜とベビーリーフは、すでに食卓を飾っています。

他も、もう花を付けているので、収穫が楽しみです。

旧車の写真 その2 (マイ・カー 1号)

2009年05月09日 19時06分30秒 | 想い出
ニッサン ブルーバード 810 SSS

隣は、キャタピラー社製 ダンプトラック 773 (50t ダンプ)です。

この車は、悪名高き、昭和51年度排出ガス規制の真っ只中に生産された物で、

SSS(スリー・エス)の名を冠しておきながら、シングル・キャブなのです。

当時はダウン・サスなどは無く、スプリング・カットでしたねー。(笑)

若者達のやりたい事(改造等)は、すべて違法でした。

しょっちゅう、切符を切られてましたね。(笑)


この写真を見ると、昔が懐かしいですね。(この会社に6年勤めました。)

いまの時期は、新入社員の教育で賑やかなことでしょう。

みんな頑張れよー!!

今日も、ドッカとそこにいます。

2009年05月09日 13時04分52秒 |  桜島
我が家の二階から見た、鹿児島のシンボル、桜島です。

いつ見ても、そこにいます。他人の迷惑などなんのその、何食わぬ顔でドッカと座っています。

昨日も火山灰を撒き散らしてくれたようです。

信じられますか? 空から、土や砂や小石のようなものが降り注ぐのですよ!!

私が、中学1年くらいの頃からでしょうか?

毎日のように爆発しだしたのです。 爆発すると大轟音と空振で、地響きがして、窓ガラスがビリビリ鳴ったものです。

その頃からすると、おとなしくなりましたが・・・

爆発が続いて、何日も火山灰が降り続くときには「お前なんか、大嫌いだー!!」
と叫びたくなります。


しかしながら、この雄大なパノラマを眺めながら飲むビールは、最高なんだよねー。


鹿児島市内から見ると、肩幅が広くてガッシリした。男らしい姿ですが・・・

我が家から見た姿は、スマートで女性的な美しさがあります。

そう思うのは、私だけでしょうか。

春の実りを、頂きました。

2009年05月07日 10時44分01秒 | 日記
農家の友人から、びわを貰いました。

この辺は、びわの収穫が最盛期を迎えています。

品種は、「長崎早生」だったと思います。

友人はハウス栽培ですが、露地ものは山の斜面一面に、白い袋の花が咲き

見慣れない人は、「あれは、何の花だろう」と思うようです。


収穫の際の、ちょっとした擦り傷でも商品価値が無くなる、とても

デリケートな果物です。

頂いたものは、L玉です。大粒で甘くて、とても美味しくいただきました。


オムPAPAの宝物  その2

2009年05月07日 09時11分33秒 | ギター
オムPAPAの宝物 その2
YAMAHA FG300D  フォーク・ギターです。
27年前に購入しました。3万円の安物です。
当時、給料の手取りが10万円くらいかな? 大金でした。ハハハ
当時勤めていた会社で、1年ほど本社勤務で東京暮らしをした事があります。
井の頭線の上高井戸です。
アパート形式の独身寮で、四畳半一間、共同トイレに風呂は銭湯。
まるで「神田川」の世界でした。

寂しさしのぎに、ギターでもあればと思い・・・(高校の頃、少し弾いてたので)
大枚はたいて買いました。
吉祥寺のROCK INNという店です。今もあるのかな~?
以来、ずーっと私の宝物です。
苦しい時に買ったので捨てられません。

子供達は誰も弾きません
私も、最近はなかなか弾く機会がありません。
久しぶりにワックスでもかけてやるかー!


ロッキーだよ。

2009年05月07日 05時58分26秒 | ペット
ロッキーです。雑種の4歳。

柴犬の風貌ですが、お母さんはビーグルです。

この辺は田舎なので、朝、昼、夕に時報のチャイムが流れます。

その音に合わせて歌うのです。集落の放送の時も歌います。(大声で)

ご近所のみなさん、放送内容が聴きとれなくて、ゴメンナサイ。


オムPAPAの宝物 その1

2009年05月03日 16時29分57秒 | 愛車
オムPAPAの、ブログ第一回目は、宝物紹介。
その名は フェアレディ Z
Z32-300ZX (2by2)
マフラー(レガリスR)  足回り(ビルシュタイン) 
車体色(SUZUKI純正:チャンピオン・イエロー)   その他はノーマル
この車との出会いは、一昨年の秋。
通勤途中の中古車屋の展示場。なぜか気になって仕方ない。
ある日、仕事帰りに寄ってみる。 走行距離 135,000 km かなり傷みが目立つ。

むかし・・・
Zに乗っていた。26年前・S31-2000ZL (2シーター)
            ソレックス3連装・タコ足、デュアルマフラー・Gノーズ
            HAYASHIストリート・ショック
            スピード・スター マークⅡ

11月 「この車を買おう」そう思った。 
本体価格:45万円!「この状態で、この値段?」どうしたものか・・・
そうだ「餅屋は餅屋と言うではないか」知り合いの車屋に頼む事にした。
さすがプロ!  30万円で引っ張って来てくれた。 心より感謝。
社長に予算(総額で100万)を告げ、全面的に手をいれる事に・・・
12月 着々と整備がすすむ。
   タイミングベルト、ウォーターポンプ、交換。全油脂類の交換。
   シール類、ベルト類の交換。そして全面塗装。
   レンズ、モール類の交換。サスペンションの交換。etc
2007年12月28日
   待望の納車(感無量) 

長男の誕生を機に、大切なZを手放した。 
いつも心の片隅に、その車があった。セピア色の想い出の中に・・・
フェアレディ Z 「いつまでも乗り続けたい」そう思う。


トップページです♪

「株式会社スワン」は、障害者が経済的に自立し、生きがいをもって働く事ができるようにと設立されました。  私は、スワン を応援しています。