
午前中、大雨。 おまけに雷まで。
まだ、十分花見してないのに、桜が、散るやないか !
と午前中寂しくしておりましたが、昼頃に雨がやんだ。
早速、弁当持って、松山総合公園に花見に。
子供を連れて遊びに来てた頃は、
まだ木も小さく、まだまだやなーという感じでしたが。
木も立派になって・・・
長女もこの春、新社会人。
花吹雪のなか短い時間じゃけど、いい花見になりました。
▼桜の季節は、久々の松山総合公園。

▼鮮やかすぎる。「春」


▼さくらの丘の木は、立派になって。

▼まだ若くて、勢いのある木。新社会人、頑張れ !


▼アップもいい !

▼松山の街が広がる。

▼花吹雪のなか、ゆっくり散歩を楽しむ。

▼遠く興居島。

▼いっきに「春」

▼来年は、思いっきり花見がしたい !


▼すぐ、新緑の季節に・・・

頑張らねば !
まだ、十分花見してないのに、桜が、散るやないか !
と午前中寂しくしておりましたが、昼頃に雨がやんだ。
早速、弁当持って、松山総合公園に花見に。
子供を連れて遊びに来てた頃は、
まだ木も小さく、まだまだやなーという感じでしたが。
木も立派になって・・・
長女もこの春、新社会人。
花吹雪のなか短い時間じゃけど、いい花見になりました。
▼桜の季節は、久々の松山総合公園。

▼鮮やかすぎる。「春」


▼さくらの丘の木は、立派になって。

▼まだ若くて、勢いのある木。新社会人、頑張れ !


▼アップもいい !

▼松山の街が広がる。

▼花吹雪のなか、ゆっくり散歩を楽しむ。

▼遠く興居島。

▼いっきに「春」

▼来年は、思いっきり花見がしたい !


▼すぐ、新緑の季節に・・・

頑張らねば !
立派になられたお嬢さんが、今年から社会人なのですね。
心からお祝い申し上げます
私の息子3人は既に巣立ちまして、家内と二人ですが、子どもたちが社会人となった日は、やはり感慨深いものがありました。
本日は家内と二人で買い物に出かけ、途中で桜並木の道を走りました。
一面の花吹雪で、貴方の写真と同じような素晴らしい桜でした。
今晩から雨らしいので、これが最後の美しい眺めとなるのだと思います。
朝一枚目の写真を目にして、前日の
写真にも増して美しい桜に、心奪われ
ました。
今日は「心優しい友」に一番手を譲り
ましたよ。
レオさんから御家庭のお話を語られる
ことが無かったように記憶します。
お嬢さんが社会人に・・・私からも
お祝い申し上げます。
娘さんの成長される姿が、まるで
桜に映し出されているようですね。
並木道のことを何度も書いたことが
あるのですが、並木道は特に感慨深い
ものがあります。
その並木道が桜満開なのですから
ほんまに羨ましいわ!
宮崎の古里が夫との生活第一歩
でした。
家の道路に父と夫が桜の苗木を植え
今では毎年満開になるそうなのです。
その桜を未だに見たことがありません。
来年は? こうして皆様と交流できて
元気を頂いたのですから、きっと
来る年も健康で迎えたいものです。
カラフルな花たちも春を謳歌していますね。
素晴らしい風景の数々を有難うございます。
♪ 花嫁さんが泣いたらあかん
父さんの事は心配せんでもええ
・・・・・
近い将来、桜並木の元で花嫁姿を負う
父親の姿が浮かびます
レオさん、親子の絆 大切に 今が 父と娘の相合傘
0necat01さん コスモスさん なんと暖かい !
今度、コスモスさんへ言葉を添えたいと思います。
明日の夜、松山市大街道は 夜の街
花見の宴が開かれる、 sugi_no_ko の門出だよ !?
♪ きれいや 今日のお前ほんまにきれいや
負う → 追う
周りの方々にも、まずまず恵まれ何とか、
やっておろようで、少しホッとしたところです。
が、まだまだ頑張らねば、ならんのですが !
これが・・・
このブログをご覧の皆様こんばんは。
ブログを立ち上げてのらり、くらりと
5年目に入りました。
先日、ブログを通じて、昔々沖縄で出会った友人が、私と交流する為に
(コメント欄を閉じている為、コメント
出来なかったそうで)ブログを開設
されました。
ところが、私は何にも得意な分野が
なくて、その人サッカ-が趣味なんです。
で・・・もし、サッカ-が大好きな方が
おいでになられましたら、どうぞ、読者
になって頂きたいのです。
レオさんのブログを通じてお願い致します。
ブログタイトルは
peter120さん
「サマンサばぁばのサッカーと読書の日々」です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
レオさんのブログをお借りしました。
レオさん、深水さん、杉さん。
男3人様の中に本当に入っていい者
なのか、いくらぼんやり婆さんでも
考えてしまうのですが、現在目標を
持って、動くことが何より元気でいられるコツと考え
うん、うん、よし、よし、なんて動いています。
メッセ-ジ欄は、字数制限があり、お喋りな私には
何度もやり直し、結局味もそっけもない
ものになりました。
だらだらと、思いつくままに・・・。
ただ今、皆様のブログをしっかり読もうと遡ってもう一度拝見しています。
親に頂いた命と身体、恨み言を言うのは親不孝ですね。
頂いた頭をしっかり管理出来れば良かったかな?と後悔の念ばかりです。
深水さんのブログを読ませて貰いながら、私には本当に難しい。
でも、人の表現に「鵺のような」
と書かれていて、その言葉一つで
何もかも理解できたような?気が
したのです。
これまで、童話の分野でしか、書いた
ことないのですが、改めて、語彙を
もっとしっかりと勉強したい思いに
させて頂きました。
中学生の孫が来ていて、「ヌエ」と
言ったら、即答で出来ましたもの。
私しゃ、ほんまになんも知らん阿呆
やねんなぁ!と・・・。今度の宮崎
逗留は長いと思うのですが、しっかり
皆様のブログで学びたいと思います。
沖縄では私好みの花「昼咲き月見草」
が満開の季節を迎えました。
近々アップ致しますのでどうぞ、ご覧下さい。
そうそう、肝心なことを。
愛媛県は行きたい念願のところです。
でも、沖縄にも皆様足を運んで頂き
たいのですよ。
電車もありませんし、ちょっと交通不便
なのですが、
友人も居りますし、喜んで御案内させて頂きます。
レオさんの桜見物しながら、ちょっと酔っ払い婆さんのコスモスからでした。
コスモスさんのブログ見ていると、
是非、行ってみたくなります。
お金と精神的余裕が欲しい・・・
コスモスさんかた紹介して頂いたサマンサです。
私も花は大好きで、皆さんの素敵な写真を見て楽しませて頂いています。
バァ~バと呼ばれる年ですが、ここ10数年来のサッカーファンで素人なりに思いつくまま軽いのりで書いています。
どうぞ、よろしくお願いします。
ブログ見させてもらって、勉強します。
よろしくお願いします。
この度は、大変有難うございます。
心から・・・レオさんに花束を。
レオさん、サマンサさんと恐らく同世代の方ではないかと思います。
沖縄にはきっとおいで頂けると確信
しております。
丁度良いときに、私も沖縄に滞在して
いると思います。
お仕事もきっと順調に進んでいることでしょう!
これからが、楽しみで私も長生き出来そうな予感がします。