
瀬戸内海は美しい。
島がいい。
特に夕陽はいい。
▼途中、ミニ紫陽花。そろそろ紫陽花の季節。

▼太山寺裏から登る。薄暗い山道を登って行く。

▼陽が差すとまた美しい。

▼高浜との別れ道まで登ると、夕陽が見える。

▼頂上到着。堀江方面。遠く高縄山。

▼松山市内。松山城。

▼飛行機も。

▼頂上からの夕陽。




島がいい。
特に夕陽はいい。
▼途中、ミニ紫陽花。そろそろ紫陽花の季節。

▼太山寺裏から登る。薄暗い山道を登って行く。

▼陽が差すとまた美しい。

▼高浜との別れ道まで登ると、夕陽が見える。

▼頂上到着。堀江方面。遠く高縄山。

▼松山市内。松山城。

▼飛行機も。

▼頂上からの夕陽。




素敵な街に出会える事を楽しみにしています。
愛媛をお楽しみください。
お天気だと、いいんですが。
これは、祈るのみです !
二日間の強行軍ですが、愛媛の良いところ発見の旅してきます。ポンジュースも買ってこようっと
私のブログに、旅の報告載せますので、良かったら遊びに来て下さい。
お出かけ日和 です。
ひよりさんのブログも訪問させて貰って
レオさんの広場に来ました。
鹿児島を離れるという時に、本屋さんで
お世話になった語り部の落合さんを
連れて、桜島から鹿屋へ向かいました。
鹿屋でも図書館内で子供の本を広めて居られる友人と落ち合い、鹿屋の
海辺でお別れの夕食をしました。
その時の海に沈む夕日の美しさ・・・
「この夕日を一生の思い出にしましょうね。」
と3人ともに鹿児島を離れて30年経ちました。
3人共今でも子供の本に関わっています。
決心した通リ、地域に図書館が誕生し
残るは、空気の抜けてしまったゴムマリのような
コスモスなのですが、あの時の夕日は
希望へと続く路でした。
ともすれば、「指輪物語」のラストシ-ン、過酷な現実世界では生きられなくて、別の世界へ旅立っていく、ニンフ(精霊)
そして、戦いに勝利しながらも、ダメ-ジを受けた
傷を癒す為に?同じ船で旅立ってしまうホビットの主人公。
船出の光景はレオさんのような、夕日に映える海の映像でした。
若いときに感じた希望の夕日は、何故か
哀しい人生への決別のようにも思えて
朝日の方が好きだと書いてしまったのです。
でも、文句なしになんと綺麗な風景でしょうか!
↓ 明日への出会いも必ず約束してくれているような、レオさんのブログを拝見しております。
コスモス婆さんを皆様のお仲間に入れて頂き、とても楽しかったです。
暫く沖縄を留守しますが、今度レオさんの広場を訪れることを、想像して
います。
広場には沢山の人、きっと賑やかでしょうね。
ブログを閉じてから、思いがけずサマンサさん、
に巡り逢う事が出来ました。
そして、レオさんの広場で語らうことが
出来ましたことに感謝しております。
宮崎市内に参りますが、アパ-トは
公園の傍で毎日子供たちで賑わって
いるそうです。
これまでそうしたように、絵本を読み
時には紙芝居の演じ手でありたいと
思います。
杉さん初めお一人お一人に女神様の
祝福がもたらされます様に。
またお会いする日まで。
有難うございました。
レオさん、皆様 お久しぶりです。
県内をくまなく回った今回の選挙、
副〇〇、理〇選挙の応援で時間を割きすぎた私の〇〇選挙は
見事、花と散りました。
人の心は難しい、安定した地位名誉、利害関係の有無も有って
既得権益を崩すのは容易ではなかった。
まるで政治の世界を見るような獅子身中の虫・・・
しかし、私の役目は果せたと明鏡止水の心境です。
国における国民が自ら選んだ政治家の良否でその結果を受諾する?
我が組織も同じです、結果から来る事柄は会員の責任で甘受する、
そういうことなのです。
だから「敗軍の将 兵を語らず」
レオレオ学園へ再入学、レオ先生、学友の皆様、また仲良く
遊んでくださいね。
レオさん広場に、やっと戻られましたね。
待っておりました。
レオさんの暖かく、優しい「アバウトさ」の中で、暫く休んでください、
私たちの知らない、厳しい闘いを終えた貴方に、レオ学園の仲間として、「お帰りなさい」と、それだけを言わせて下さい。
sugi_no_koさん、お帰りなさい。お疲れさまでした。
onecat01さん、ありがとうございます。暖かく、優しい「アバウトさ」いいですねー。大事な事のような気がします。
自分にも言い聞かせて、励みにします。
今日読んだ本の中の言葉です。
「君子はただこれ逆に来たる所を順に受け、安きにいて危うきを思う」