海がある 山がある♪ 

「海がある、山がある・・」愛媛の歌。当たり前のようだけど当たり前でないんだなー。愛媛の自然は素晴らしい。

八十八カ所 59番国分寺

2016年05月12日 | へんろ道
GW後半、八十八カ所巡礼のため

今治へ。

半日しか時間なく

「国分寺」「仙遊寺」「栄福寺」

を参拝。

どこも大勢のお遍路さんでした。

▼まず国分寺へ。


▼鐘楼。


▼本堂。


合掌。

▼大師堂。



▼握手修行大師。「願い事を1つだけ・・・」 たくさん願い事はあるけど・・・
忙しいわな。


▼握手修行大師の横に薬師の壺。
祈りながら壺をなでると、どんな病気でも治る

八十八カ所 44番大寶寺

2016年05月09日 | へんろ道
岩屋寺から、44番札所「大寶寺」へ。

八十八カ所のまん中にあたる中札の霊場。

大宝元年(701)創建、年号にちなんで

「大寶寺」

高原の新緑・花が眩しい。

▼岩屋寺から大寶寺へ。途中、古岩屋のつつじ・新緑。








▼仁王門。


▼仁王門。大きな草履が吊るされている。


▼階段を上りきれば、正面が本堂。


▼シャクナゲ


▼鐘楼。つつじの赤が印象的。


▼本堂


合掌。

▼大師堂。


▼新緑に癒される。


八十八カ所 45番岩屋寺

2016年05月07日 | へんろ道
GW中盤、久万高原町にある

岩屋寺、大寶寺を回る。

高原の町は、新緑が鮮やか。

いいお参りになった。

▼駐車場から20分程歩くと岩屋寺。


▼歩き始めてすぐの看板。「まだまだこれからじゃ・・・人生は」そうじゃ !


▼坂道も花が癒してくれる。




▼山門。


▼ここから220段のきつい石段を上がっていく。






▼参道沿いには、祈願や供養の石仏が並ぶ。


▼鐘楼。


▼本堂。本堂の上は、大岩壁がそそりたつ。山全体が本尊。


▼大岩壁のわずかな敷地に本堂。


▼梯子で登る。


▼大岩壁からの眺め。




合掌。






28年GW 畑

2016年05月03日 | 菜園
GW前半、お彼岸以来の畑へ。

じゃがいも追肥・土寄せ。

夏野菜植えに、

お茶摘み、草とり。

快晴のもと

8時から17時までいい汗かいた。

途中、2時間も昼寝しとったけど。

▼五月晴れ。


▼じゃがいも、大きくなっている。5月末は収穫予定。


▼お茶。


▼畑しよる間に、新茶。


▼夏野菜苗。牛・鶏糞入れて2501円。


▼今年もピーマン。


▼ミニトマト。


▼ゴーヤ。


▼南瓜。




▼クレマチスと南瓜畑。


▼じゃがいもに追肥・土寄せ。


GW後半、オクラを家に植える予定。