新津の一六朝市
ルレクチェが安いです。
新津駅
新津駅のホームにて
こちらでは「甘柿」は甘くないです。渋柿を渋抜きした「さわし柿」が甘いのです。
甘柿と聞いたのに渋かったので、半分干し柿にしました。これは2023年の写真です。
黄色い液体はノンアルです。
以上は過去数年に撮りためた物です。2023年の写真とは限りません。Dingtalkの掲示板で私の学生に見せた写真です。日本の田舎暮らしの様子が伝われば良いと思っています。
新津の一六朝市
ルレクチェが安いです。
新津駅
新津駅のホームにて
こちらでは「甘柿」は甘くないです。渋柿を渋抜きした「さわし柿」が甘いのです。
甘柿と聞いたのに渋かったので、半分干し柿にしました。これは2023年の写真です。
黄色い液体はノンアルです。
以上は過去数年に撮りためた物です。2023年の写真とは限りません。Dingtalkの掲示板で私の学生に見せた写真です。日本の田舎暮らしの様子が伝われば良いと思っています。
お肉料理の1枚だけ2023年の写真です。後は過去数年の写真で、10月の写真とは限りません。たんに、10月に私の学生に見せた写真ということです。
私の畑の大根。種はタキイ種苗の耐病総太りです。
初めて切り干し大根に挑戦
朱鷺メッセ裏側の信濃川河岸から古町方向を望む
神社
飯豊山地の山頂付近がうっすら雪化粧
まだ少し早い柿
セイタカアワダチソウに負けないようにがんばるススキ
2023年の写真ではなく、過去数年に撮りためた10月ごろの写真です。
飯豊山地に雪が降った様子
小阿賀野川の水面にて
信濃川河口付近、朱鷺メッセの裏あたり
真っ黄色にはまだ少し早い銀杏の木
セイタカアワダチソウと五頭連峰
朱鷺メッセ
以上は2023年の写真ではなく、過去数年に撮りためた10月の写真です。
水餃子
猫
ササゲ栽培
ササゲの豆をご飯釜に入れました。
お豆の炊き込みご飯
信越線。後ろの丸い山は越後白山
イチジクのコンポートを煮ているところ
五頭山(ごずさん)の背後に白い月