本文の体裁を整え用紙を準備し、あとは印刷するだけ、と余裕でいたら提出日にプリンターが壊れました。
ローラーが空回りして、まったく給紙しないのです。
電源を入れ直したり、紙を少なく入れ直したり、掃除したり、メンテナンスボタンを押したり。
何をやっても、ぐるぐぐるぐるローラーが回るだけ。
提出期間は1週間ありますが、明日から東北に行くので私は今日しか時間がないのです。
こんな時に、ぷりんたあーっ!
提出部数は約40枚×4部。
不幸中の幸いか1部は印刷し終わっていたので、地区センターでコピーしようと思いました。
手書き時代の大学生のように、大事に作品を扱いました。
まるで昭和……。
ん?
でも待って、今は21世紀よ!
出かける前にもう一度パソコンを立ち上げました。
そして見つけたのは、
富士ゼロックスのサーバーに登録 ⇒ セブンイレブンで暗証番号を入力 ⇒ データを引き出し印刷
外部のサーバーに自分の作品を登録する事と、1枚20円の出費は痛いけれど、四の五の言ってられません。
登録後、急いでセブンイレブンへ行き、残り3部を印刷。
今はこんな簡単&便利な方法があるんですね。
助かりました!
ローラーが空回りして、まったく給紙しないのです。
電源を入れ直したり、紙を少なく入れ直したり、掃除したり、メンテナンスボタンを押したり。
何をやっても、ぐるぐぐるぐるローラーが回るだけ。
提出期間は1週間ありますが、明日から東北に行くので私は今日しか時間がないのです。
こんな時に、ぷりんたあーっ!
提出部数は約40枚×4部。
不幸中の幸いか1部は印刷し終わっていたので、地区センターでコピーしようと思いました。
手書き時代の大学生のように、大事に作品を扱いました。
まるで昭和……。
ん?
でも待って、今は21世紀よ!
出かける前にもう一度パソコンを立ち上げました。
そして見つけたのは、
富士ゼロックスのサーバーに登録 ⇒ セブンイレブンで暗証番号を入力 ⇒ データを引き出し印刷
外部のサーバーに自分の作品を登録する事と、1枚20円の出費は痛いけれど、四の五の言ってられません。
登録後、急いでセブンイレブンへ行き、残り3部を印刷。
今はこんな簡単&便利な方法があるんですね。
助かりました!
途中まで普通に印刷できていたので。
でも、おかげで無事に提出できました
僕はいまはもっぱらセブンイレブンのを使ってます。
インク代や用紙代、上手く印刷出来ない品質問題とかを考えると、自前プリンターはイマイチというのが僕の場合は言えてます(^_^;)
私は小冊子にできるのが便利だと思いました。