goo blog サービス終了のお知らせ 

HYPER兄弟 LIME&BEE

イタリアングレイハウンドとの生活
サッカー観戦写真も少々・・・

お散歩会@ZEBRA(1月24日)

2010-01-25 22:17:56 | DR
久しぶりに貸し切り前に到着したのに、すでに駐車場には車がいっぱい
ポカポカ日和に誘われて沢山のイタちゃんが集合 

いつもは中盤で開催される合唱が、開始早々始まった






この日はレオ君の弟「ビスコ君」(4か月)のランデビュー


兄さんたちに追いかけられて


ひっくり返されて


安全地帯に逃げ込んで


また遊ぶ~の繰り返し。

抱っこしようと思ったら、スルリと逃げられちゃった

パピーちゃんに負けてられない
みんなも走る~ 


















んっ?カメラ目線。バッチリ 


ゴニョゴニョ匂いを嗅いで




乗っかって


ひっくり返って




ちょっと休憩






マコパパさん、貸し切りありがとうございました
みんさん遊んでいただきありがとうございました。

スキー Round 4 長野県

2010-01-25 09:11:33 | ウィンタースポーツ
週末となると天気図が気になってしまう。
天気が良く、暖かければライビーを走らせて上げたい。
天気が悪いとどのゲレンデがコンディションが良いか調べる。

住宅を選ぶ場合、日当たり良い南向きがよいとされるが、ゲレンデは正反対、北向きの方が雪が溶けにくく雪質の劣化が少ない。
それと温度の低い(または高い山)ゲレンデは、雪の結晶が小さく粉雪になることが多い、圧雪したゲレンデあればあまり雪質の違いを感じることはないが未圧雪エリアに入ると湿気の多い雪では板が滑らず沈んでしまう。
今週のように週中暖かく週末冷えこむケースは、アイスバーンも生まれる。

新潟、栃木、新潟、そして今日は長野(湯の丸スキー場)へと足を伸ばした。
黒姫あたりまで行きたいが、一人日帰りはちとしんどい。

新潟とは違い、高速小諸I.Cを下りても市内に雪は少ない。



天気は良いが気温は低い。
片栗粉のような軽くて、踏むとキュッとなる雪。








残念ながら雲がかかり湯の丸山、横手山しか見えないが、雲が抜ければ絶景だろう。





圧雪したゲレンデですが、今シーズン一番の雪質でした。
長野の雪は、新潟に比べ温度が低い分湿気も無く板が走り満足の一日でした。

(写真は携帯AQUOSで撮影)