昨日行った石井ダム、何の知識もなく毎回山歩きをしていて、後で今日行った所はと、調べるのですけど、今は本当に便利なインターネットの世界ですね。解らない事でもすぐに解決。絶壁に見事に彫られた「南無阿弥陀仏」今から150年前、極楽寺の住職が一人彫ったという事です。そこが妙号岩というそうです。又、ダムが出来る前に神戸電鉄から見えたそうですがダム出きる前から乗っていましたけど知りませんでした。又、烏原貯水池で石臼を発見しました。まるっきり逆方向でした。写真を撮っていた場所が。見事に石臼を並んでいましたね。昔、石臼を回し線香を製造して生計を立てていた事が不思議です。こうみると六甲山、摩耶山、色々歴史を感じますね。勉強になります。
石井ダム
菊水山山頂
烏原貯水池石臼見事です
貯水池付近で見つけたメジロ、沢山いました