五百羅漢をみて、それから、駐車場にバイクを置き、歩いて、このあたりの散策。近くに住吉神社。何処でも同じ名前があるのですね。この神社は後からみると、どことなく出雲大社に似ている。そんな大きくはないけど、国の登録文化財に指定されている。調べると、4月の第一土曜日、日曜日に御祭があり大きな屋台がでるみたいですね。写真でみるからには凄い立派でした。私も街のパンフレットをその場で見る事もしなかったもんですから、良い所を見落としてきたみたいです。昔からある旧家が残る場所でもあるそうで、少し残念な事をしました。下調べもせず、なにせ行き当たりばったりのお出かけですから・・・・。そして、この辺りの子供はきっちり挨拶が出来、ビックリ。知らない人でもコンニチハとか言われ面食らったけど。何か良いですよね。それとおもちゃの鉄砲をもって的にあてる遊び。なかなか都会では見かけない光景に嬉しくなりました。ホント、又近いうちに行こうと思います。
住吉神社(国登録文化財)
裏手
酒見寺 多宝塔(国重要文化財)
鐘楼(指定文化財)
桜門(市指定文化財)