今日から12月 ちょっと寒くなりました
山に赤い色が見えるようになりました
今日はちょっと色づいた木を見て嬉しくなりました
さて母とのドライブの続きを書こうかな
というか振り出しに戻って今回まず寄った道の駅 みえです
ここはちょっと色々な近道ができたのでめったに通らない所にある
罠なんか売ってる(@_@;) おいくらなんでしょ?
今日は賑やかしく なんかお祭りをしてるみたい
手作りのポスター
思いっきり大事な菅尾石仏太鼓の菅の字を書きなおしてるし。。。^^;
なかなか元気でよかったです
この後餅まきとかあったけど お野菜やらお饅頭買ってました
景色はとってもいい所ですよ
次に寄ったのもまたまた道の駅 きよかわ
ここも何やらイベントをしてます こちらはほかの道の駅も出張してきてえらく賑やかでした
道の駅 きよかわはあれこれ企画したりして元気いっぱいな感じ
お餅つきしてました
豚汁200円を食べたかったな。。。。ここではお弁当を購入
ここから宝生寺にむかって その後は看板に導かれるようにこちらのブログで読んだ事がある所
そう日本一のアーチ橋 出会橋と轟橋へ行きました
何が日本一かというと 石橋の径間 それも一位と二位
熊本の霊台橋さんごめんなさいよ
こちらが一位の轟橋
こちらが下流にある出会橋
橋もいいけど 見て見てこの綺麗な川の水 さすが清川!!
地名の通りですね~
すいこまれそうに美しい
夏にはホタルが舞うんだろうな
立派なカメラ抱えた気さくなおじさまが一人写真を撮ってました
さてその後はふと思い出した場所があってそちらへ向かう事にしたんだけど
ナビちゃんの言う道は結構厳しかったな
山道あきちゃった^^;
着いた所はまた明日書くけど こんな綺麗な景色の見える道の駅 本日3カ所目さてここはどこだ!!
ヒントはあの山よね やっぱり