goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

椎葉平家祭り4

2011-12-12 22:11:27 | おでかけ 県外

椎葉村には有名人がいらっしゃいます
椎葉クニ子さんです


クニ子おばばと不思議の森」というNHKスペシャルの番組がありました

かつては日本中がしていた焼畑を今も続けている最後の方だとか
色々な山草の知恵もたくさん教えてくださるそうです
焼畑をして4年収穫したら森に返し30年で山を一回りするのだとか。。。

そんな椎葉村に受け継がれてきた慣習や民俗文化などを展示している
椎葉村民俗芸能博物館が椎葉厳島神社の横にあります
写真撮ってないのよね 建物の。。。(-_-;)
↑の写真もそこで展示されてるものです


 
中は撮影禁止ではなかったので こんなのや色々な農機具とか
お祭りの様子 十根川神社で見たのと似てるよね


さて ぼちぼち帰ろうか。。。
でも気になる地図が。行きと帰りは違う道を走りたいよね
「行く?」 「行く行く!!」

巨樹に始まったツアーだからね こんだけ大きく書いてる大イチョウ 見に行こう!!
地図は簡単に書いてあるんだけどね
行けども行けども ないわけよ。。。

途中こんな壊れた橋を見たり
つづら折れの山道坂道細道をどんだけ登ったか。。。
一人だったらめげてたなぁ きっと

そのうち山越えるんじゃないの?ってくらいのところに人家!!
おまけに三輪車 子供がいるの~~こんなとこで三輪車乗ったら恐いってくらい上
そのまた上へ登っていくとまた家が一軒あって。。。
そこで道がもうないよ この先になかったら諦めようって登りつめた先にあったのは
なんとゲートボール場?グランドゴルフ場?とにかく広場
ここら辺の方は山頂で運動するんかい\(◎o◎)/

そこに車をとめて もうこれ以上登る道もないの するとTちゃんが
「ここみたいだよーー 来て来て」って見たのがこれ


松尾掛庄屋跡

もうびっくりも何も こんな山の上にどうして建てたんだよーー
この屋敷の奥に やっと会う事ができました
松尾の大イチョウです

県指定の天然記念物 樹齢は700年 幹回り4.98m樹高31.2mだそうです
看板の向こうにTちゃんの足だけ写ってる^^;
ここの高さがわかってもらえますか?
向こうに見える山々

とってもいい雰囲気 
静かに静かに見守っている感じです
もう今は葉っぱも落ちてしまったでしょうね

すぐ下に人家があるんですよ
道に花を植え とても綺麗にされておりました
ほんとに山の上なんですよ なんにもない所です


以前 テレビでナラの木がたくさん枯れていくナラ枯れを研究している話しがあって
その原因とメカニズムを調べていくうちに
結局は人間が昔のように森と共生する事がなくなって
木を切ったりすることがなくなったことに起因するんだとわかった


昔から伝えられ人々が暮らしてきた事って本当に自然の理にかなった事だったんだと
この椎葉の自然を見て改めてそう思ったのでした
みんな少し不便でも自然と一緒の暮らしをしないといけないのかもですね

Tちゃんの理想は 日当たりのいい山の中腹で暮らす事なんだって
「じゃ ここいいんじゃないの?」
「うん とってもいいんだけど。。。。。私コンビニがないと生きていけない」だって

そういえば 椎葉に入ってから。。その前からずっとコンビニはなかったよ

おまけ。
その後 無事大分にたどり着くと なんと大野川河川敷で花火が上がっていた
今頃なんでなんで?

大野川合戦祭りというのをやっていたのでした
なんと流鏑馬とか武者行列とか模擬合戦とかをするらしく年々規模が大きくなっているんだとか
地元のお祭りも行ってみなくちゃね


おしまい


椎葉平家祭り3

2011-12-12 00:32:17 | おでかけ 県外

大分を出てからかれこれ5時間以上
お腹がすいた。。。。と思うでしょ
ところがどっこい しょっぱなの波野でしっかりお寿司を買い込み
パンをおやつに 車中で食べてる二人はお腹がすかない
が、しかし名物は食べなきゃ!!

じゃーん 猪鍋なのだ

お祭りの実行委員会?がやってる無料配布は終わってしまってたけど
別の場所 お肉屋さんが無料で食べさせてくれてました

写真撮っていたら
「わ どこかのるんかなぁ」と言うお兄さん
「うん どっかに」   今頃こんなところに載っちゃったよ~~
お兄さんありがとね 臭みなんかなくとっても美味しかった

こんなもんも売ってました  何これ?もう忘れちゃった^^;

これは 「ねりくり」 というもの

お餅といもをこねこねしたものかな?
ものすごく柔らかくて甘さは控えめ 
すごく素朴でこれは初めて食べたな 黄粉も美味しかったし


椎葉で忘れてはいけないのがこの「菜豆腐」

これは3種類の菜豆腐 真ん中のは柚子が入ってる
これはほんと美味しかったわ 
なんでこっちでは売ってないのかしら  また食べたいなぁ。。。。

右の方に写ってるのはお土産に買ったあれこれ
結局 あちこちうろうろして きちんとした食事はひとつもしてない
でもお腹すかないってことはあれこれつまみ食いしてるんだよね^^;
ま。。。。これが女かな