次女は小学校の頃 バレーボールをしていて
この57号線をよく走って熊本へ遠征に行っていました
何度走っただろう・・・この道
娘は佐賀や宮崎への遠征より熊本への遠征が一番好きだったんだって
なぜって 距離が長いから
それだけ朝は早いけど帰りが早くなるからだって・・・・なんだ(-_-;)
何度も通ってはいてもまだ小学生
朝は早く 帰りは疲れて道など覚えているはずもないけど
あちこち先の水害の爪痕の残る道を二人して目にしてきました

この頃やっと通れるようになった滝室坂も。。。

いったいどうしたらこんな事になるのか
ほんとに自然の力は怖いものです
大分でも日田や竹田で川に残る大きな木や石
陥没した道路を沢山みました
熊本も・・阿蘇山へ向かう道もまだまだあちこち工事中
被害にあわれた方のご苦労と痛みと
暑い中ボランティアの皆さんや工事関係者の皆さん
のんびり遊んでてごめんなさい
でも心では応援してるから許してね
そんなこんな思いつつ走る阿蘇の道
大分の人が別府の湯煙を懐かしいと思うように これは熊本の人の思う故郷の景色かしら

緑の田んぼとそれを取り巻く外輪山
やっとらぼっちさんやテルルさんちのブログでみた扇を見つけたよ

こんな所にあったのね~
娘はつくばの友達に「これが山や!」と教えたいと言っておりました
娘の住むつくばはまっ平 山がない
お喋りしながら進む阿蘇山への道

お抹茶をふりかけたような山 これも雨で崩れた後かな・・・
牛さんもいます

さっき食べっちゃったけど・・・・(-_-;)
これなんていう山だったっけ
小学校の時 なぜか国語の教科書で習ったよ

草千里を横目に目指すは山頂
草千里はあーとーで

昔っから山頂まで行ける道路ってあったんだっけ??
ロープーウェイで登るつもりでいたら有料道路があったわ 300円
前日に韓国の男性が落雷を受けて亡くなったっていうニュースを聞いたばかり
お天気でよかったです さぁ登って行こう

山頂は涼しい ガスの発生もなかった
「あ・・・ヘリコプターだ」

何年ぶりに来た阿蘇中岳だろう
今度来る時はこのヘリコプターに乗って火口が覗いてみたいなぁ
5,000円だって。

火口のお話しはまた明日 今日はここまででおやすみなさい
この57号線をよく走って熊本へ遠征に行っていました
何度走っただろう・・・この道
娘は佐賀や宮崎への遠征より熊本への遠征が一番好きだったんだって
なぜって 距離が長いから
それだけ朝は早いけど帰りが早くなるからだって・・・・なんだ(-_-;)
何度も通ってはいてもまだ小学生
朝は早く 帰りは疲れて道など覚えているはずもないけど
あちこち先の水害の爪痕の残る道を二人して目にしてきました

この頃やっと通れるようになった滝室坂も。。。

いったいどうしたらこんな事になるのか
ほんとに自然の力は怖いものです
大分でも日田や竹田で川に残る大きな木や石
陥没した道路を沢山みました
熊本も・・阿蘇山へ向かう道もまだまだあちこち工事中
被害にあわれた方のご苦労と痛みと
暑い中ボランティアの皆さんや工事関係者の皆さん
のんびり遊んでてごめんなさい
でも心では応援してるから許してね
そんなこんな思いつつ走る阿蘇の道
大分の人が別府の湯煙を懐かしいと思うように これは熊本の人の思う故郷の景色かしら

緑の田んぼとそれを取り巻く外輪山
やっとらぼっちさんやテルルさんちのブログでみた扇を見つけたよ

こんな所にあったのね~
娘はつくばの友達に「これが山や!」と教えたいと言っておりました
娘の住むつくばはまっ平 山がない
お喋りしながら進む阿蘇山への道

お抹茶をふりかけたような山 これも雨で崩れた後かな・・・
牛さんもいます

さっき食べっちゃったけど・・・・(-_-;)
これなんていう山だったっけ
小学校の時 なぜか国語の教科書で習ったよ

草千里を横目に目指すは山頂
草千里はあーとーで

昔っから山頂まで行ける道路ってあったんだっけ??
ロープーウェイで登るつもりでいたら有料道路があったわ 300円
前日に韓国の男性が落雷を受けて亡くなったっていうニュースを聞いたばかり
お天気でよかったです さぁ登って行こう

山頂は涼しい ガスの発生もなかった
「あ・・・ヘリコプターだ」

何年ぶりに来た阿蘇中岳だろう
今度来る時はこのヘリコプターに乗って火口が覗いてみたいなぁ
5,000円だって。

火口のお話しはまた明日 今日はここまででおやすみなさい
あの山は「米塚」ですよ!
以前は歩いて登山?出来たんですけど
今は立ち入り禁止になってるんですよね~。
テルルも5,000円出してでもヘリコプター乗りたいです!!
この山は米塚ですよ^^
山頂が窪んでいるのは健磐龍命が
米を 貧しい人に分けるためにすくった跡だそうです
この道路、いつ出来たのか、はて?
もうだいぶ痛んでますよね
管理用道路を広げて有料道路にしたかもですね
よく分かりません^m^
そうか・・・米なんとかよと娘に教えた母でした^^;
米俵じゃなかったなぁって
へぇあの山に登れたんですか
登りにくそうですね
次に行くのはいつだろう・・・・
長女も阿蘇山連れてってないからなぁ
ヘリコプター乗りたいな
さすが熊本の方は知ってますよね 米塚
ほんとにこれが全部お米の山だったら凄いなぁ
ほんとに復旧に向け頑張ってる姿を見かけました
阿蘇に行くだけでもちょっとは応援になったかな
上まで車で登れて楽ちんでした
ロープウェイ使う人いるんでしょうかね?
駐車料とられてロープウェイ代も払うのかな・・?