HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

櫻桜さくら

2011-04-10 21:32:42 | 日常

今日は本当は大きなイベントがあったはずだったんだけど
延期となって仕事お休み ラッキー♪

こんないいお天気にしかも桜は満開こりゃ花見に行かねば!
そんなわけで実家へ帰って母を連れて出かけました


まずは私んちの桜(違うでしょって(^-^;)

今日は木の下まで行ってきた

さて 続いては佐野植物園




沢山の親子連れ 桜の下でお弁当を食べる人達 春の日本の幸せを感じた時

春の花々が美しい 目に眩しい
ラナンキュラス♪


デザインされたパンジーの花壇


しだれ桜がかわいくって


さて 続いては大野川沿いの桜並木を見に
ここは映画の撮影にも使われたりした場所



実はこんなに長い桜並木とは知りませんでした2キロくらい
感激感激 母も大喜び
ここも沢山の人がいました


桜の木の下で食べるお弁当  美味しかったなぁ。。。


この河川敷は彼岸花 コスモス 桜 綺麗な所
ここ大好き でもね駐車場はないの みんな路駐(^-^; 

今日はほかにも車から沢山満開の桜を見た
山桜も遅かったから 今 山もほんのり白い
桜の満開とお天気といいタイミングだったな
母もとっても喜んでくれてよかった




後はデパートにお買い物
女はお買い物も好きなのよね~
満足満足の一日
最後は花より団子


市場

2011-04-09 22:33:34 | 食事

私の通う会社は大分中央卸売市場のすぐ近く

先だって同じ職場の仲間が
「市場の中にすんごいお店があるんや」と言うので
「そんなら明日行こう」

女は安くて美味しい物が食べれるとなったら話しが早い!
他の人も誘って
上司も誰もいないのをいい事に
12時よりも前に会社を出てランチに出かける

席に着くより前に 「日替わりお願いします」
すると 席に着くやいなや
お店のおじちゃんがどんどん運んでくる

ごはん お味噌汁はおかわりOK
お味噌汁の具にクロメがまわってくる
ご飯のお供に じゃこやみそ味の何かしゃけやめんたい 生卵


煮物に胡麻和えや漬物 おまけに美味しいお刺身 
それとメインがサバのフライ
テーブルにのりきらない。。。

とどめがみたらし団子とコーヒー
おなかいっぱい これで500円 他のメニューも500円
お店の外はお客さんが並んでる
早めに来てよかった

食後はのんびり市場をブラブラ
私は花を買った
果物や野菜も安い

みんなでまた来ような!!
「いつにする いつがいい 明日?」なんて言ってる職場でした


会社の1階 シャッターの戸袋?の上 これが顔に見えるんだなぁ。。。
「怒ってんの?」


いらっしゃいませ 第2弾4

2011-04-08 21:59:57 | 日常

今朝の我が家の借景の桜ちゃん
今日は2階から撮ってみました
9分?ほぼ満開。。。綺麗だわぁ

さて決まってラーの5人組の国東おテラ―ツアーの続きだよん

予定にはなかったのだけれど
ちょっと寄り道したかったのよね~「富来神社」
なんかいい事ありそうでしょ



写真を撮っていたらなんとここでバッテリーが。。。。(T_T)
2つ目も使ってしまった おリコーさん消耗早くない?
もうもうとってもがっかりな私

なんとこの先素晴らしい物が目白押し!!
寂しく携帯で写真を撮ったのでした

ただの神社と思ったら大間違い 
ここは神社ラーをうならせる物がおっぱい。。ジャナイいっぱい

↑T&T大喜びのこれ・・・・・なんて言うんだったっけ?
凄い彫刻の扉でしょう もう感激ですよ


見事な彫刻の数々


またそれは七転びブログと手のじブログで堪能して下さいませ

ところで 皆さま ちゃんと神社のお参りの仕方 御存知ですか?
ゆるゆるですからね~ 私大丈夫かな


1、お賽銭を入れる
2、鈴を鳴らす
3、2拝する
4、2拍手する
5、お願いごとする
6、1拝する


さてこれは合ってるんでしょうか?
正解はらぼっち隊長が教えて下さるよね きっと。

ここは本当に素晴らしかったですね
私はまた絶対行きます。

この辺りで6時くらい そろそろお腹がすいてきましたね
ぼちぼち夕飯に行きましょう
杵築まで戻って 魚市魚座さんで食べる事に

もうね カメラがないからね 写真はなし!(T_T)
前の日にクーポン用意してたのに忘れてがっかりー(T_T)
忘れたクーポン 寂しくテーブルの上にありました
今度使おう

でも 美味しかったね。海老がぷりぷりでした


さて、これで今回のツアーはおしまい。
別府まで戻って観光港でお見送りしていただきました


国東は私の母の実家もあって 私には身近な所ではあるのですが
全然知らなかったんだと思いしらされたツアーでした
凄すぎるぜ 国東 感激でした


とっちんさんの鋭いつっこみとらぼっちさんのボケと(^-^;
テルルさんのほんわり憎めないお願いとmamさんの愛ある答えが素敵でした((o(>▽<)o))
超楽しかったです

また大分来て下さいね 一緒にツアーしましょう
私も熊本行かなくちゃ 案内して下さいね~♪


2011-04-07 22:26:15 | 日常

今日はちょっくら国東ツアーお休み

この間 こんな靴を買ったのだ



わかる人にはわかるでしょ 
今話題のリーボックのはくだけで痩せるという靴((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
裏はこんなの



履き心地は不思議。足の裏が水を踏んでるみたい プニョプニョしてる
原理は重心が真ん中にないとまっすぐ立てないので
結果として腹筋や太ももの筋肉を使う→筋肉がつく→代謝があがる→痩せる。。。。らしい


私は仕事がらよーく歩くのでかなりの効果があるはす 期待大♪
でもまだ履いて2日 それ以上食べている気がする。。。。(T_T)


せっかくなのでリーボックのその気にさせるCMをどうぞ
New Reebok EasyTone "Shake It" Ad - Available at Lifestyle Sports


いらっしゃいませ 第2弾3

2011-04-05 23:23:02 | おでかけ 県内

我が家の庭からみえる桜ががだいぶほころんできました
カーテンを開けるのが毎朝楽しみです
素敵な借景


さて国東おてらーツアーの続きをいきます
岩戸寺を堪能した後は らぼっちさん御希望の文殊仙寺へ
12年に一度の御開帳ということで 他のお寺に比べたら人が多い
道も狭いので最後にしたんだけど 日中は結構な人だったかもしれないですね


ここも仁王様が迎えて下さいます
よさげな雰囲気でしょう~
静かな趣ある参道・・・・でも5人は賑やか(^^)

本堂 屋根の彫刻が素晴らしいのなんのって。。。見えないな(^-^;
手のじさんちと七転びさんちのブログをみてね



500円を納めて ここ護摩木にお願い事を書いて渡します
紅白のお餅もいただきました
長女と一緒の時です 長女「お願いする事がないんやけど~」だって・・・

私は先週お願いしましたので今回はパス
そんなに何回もお願いしちゃあね なので下でのんびりこんなの見ながら待ってました
誰だろうね。。。お口にお金入れたの(^-^; 


三人寄れば文殊の知恵」
子どもの頃 いとこ達とここに来て知恵の水を飲んだんですけどね
飲まなかったらもっとひどかったって事かいな(^-^;
ご朱印もしっかりいただきました


千年ケヤキ


テルルさんの大好きな鐘もあってをみんなでついたり写真撮ったり
色々皆さん詳しいのでお話も楽しい
ちょっと最後にみんなの目が点になるハプニングもあったりして可笑しかった((o(>▽<)o))

長女の読みでは3時間でしたが だいたい2時間くらいだったでしょうか
でもまだまだ行きたい所があったのです
しかし 時間も遅くなってきたので泉福寺はあきらめたのでした 次の宿題に


ここは国東の富来(とみく) 富が来ると縁起がいいので 富来路ロードと言われております
せっかくなのでそこにある富来神社にはお参りせねば!
と、思っていると気になる物発見

今回は全然寄り道をしていなかったけど ここは素通りできない!お邪魔しちゃおう!!

見事な屋根としだれ桜が目を引きました。お寺の名前 忘れましたゴメンチャイ
快く中を見せて下さった 半そでの住職様ありがとうございました
こんなりっぱな松もあった すごーい33メートルだったっけ?


この桜の前で記念撮影をしました


私KIKOとmamさんととっちんさん テルルさんはT&Tでらぼっちさん
くっつけたらKIMATTERA 私達って決まってラーだったのね


いらしゃいませ 第2弾2

2011-04-04 21:09:58 | おでかけ 県内

仏の里 国東マニアックツアーの続きです

次はmamさんが行きたいと言ってた旧千燈寺跡
行くまで全然どんな所か知らなかったのですが
ここがまた凄い
かわいい鳥居


駐車場に車を止めてしばらく600mくらい歩きます
山に登ったうえにまだまだ歩く 私ら元気
「あ。。。弁当忘れた。」と途中で気づくがもう戻れない
せっかく外で食べようと思ってたのに



山の中にすごい石畳が続くんです
お城のような石垣があるのです しかもいくつも

なぜなんだろう。。。って思うでしょ
詳しい事は 他の方のブログを読んでね(^-^;


登っていくと岩に彫られた仁王像が迎えて下さいます
紅葉の頃はまた素晴らしい事と思います
本当にいい雰囲気 古にここでどんなドラマがあったんでしょう
みんなしばしあれこれ想像。(賑やかでしたけどね)

私達以外に訪れる人もなく。。。。。あぁここでお弁当をひろげたかった・・・・


さてダイジェスト版の私は次の場所にむかいますよ~
国東半島 真ん中あたりはほんとうに何もないので
お食事処はありません もちろんコンビニもお店も

なのでもし行こうかと思う方はおにぎり持参が安心です
次の場所は「岩戸寺」 ここには国宝の国東塔があるのです
入り口にある我が国最古の丸彫りの仁王像500年以上前の物です
(そういう説明書いてなかったなぁ)



まだまだ次が控えているので そうゆっくりしていられないかな。。。と思っても
行く所 行く所が面白い 興味深い物が沢山
おまけに好奇心旺盛な方々


お寺の中で ああだ こうだ 結構騒いでいたんだけど だあれもでてこない岩戸寺でした

そうそうここはなんか有名な物があったはず
どこにあるんだ?と この岩戸寺の横の参道をまた登って行きますよ~
こんな茅葺きの建物があったり
平安時代作の薬師如来坐像があったり

ちっちゃい国東塔はあるものの国宝じゃないでしょ?


どうやら国宝の国東塔は行方不明!!
壊れたか改修中のようでそこにはありませんでした(T_T)
説明文がおいてほしいなぁ


さてわいわいがやがや賑やかしいツアーです
ここから次の目的地までは7分で着く予定
らぼっち隊長のご希望の場所へ レッツゴーですよ


いらっしゃいませ 第2弾

2011-04-03 20:54:03 | おでかけ 県内

いらっしゃいませ ようこそ大分へ
KIKOツアーズでございます
今回は熊本から
七転び七起き御夫婦手のじ行くバイ御夫婦がお客様でございます

朝9時に別府国際観光港にて待ち合わせ
予定より早めに到着するとのメールが入って慌てる。。。
すみません またしてもお客様をお待たせしてしまった(ーー;)

七転び御夫婦とは2度目、手のじ御夫婦とは初めてお会いしました
挨拶もそこそこにツアー始まり始まり
なんせ今日のツアーは大忙し 結構時間と戦う予定なの

さすがゆるゆる仙隊神社ラー 目的地へ行く道中
「あ!ここ凄い楼門」とか色々見つける
しかぁし 今日は駄目!寄り道厳禁!

今回は仏の里 国東方面 六郷満山お寺巡り 修行の旅でございますよ
まずは手のじ御夫婦 テルルさんのご希望の場所「天念寺」へ
別府から1時間ほどで到着 ここにはお昼くらいまで時間がかかる予定



この写真は天念寺ではないんですよ

詳しい事はおふた方のブログを読んでね
私は今回ダイジェスト版でお届けします
写真も文章も負けるので詳細はおまかせ致します(^_^;)
手抜きとは言わないように


↑は側に流れる長岩屋川の川中不動です
川沿いの桜がもうちょっとでしたが。いい感じで綺麗でした
「どうやって彫ったんだろうね~」と色々な事に興味津津、楽しいとっちんさん
テルルさんはどこを撮ってるんだろうなぁ。。。
さて テルルさんはどこでしょう


ここは「鬼会の里 資料館」があったりするんですが
そんな事には目もくれず テルルさん切望の場所があるんです ジャーン!!無明橋です




ここに行きたいと聞いてから あれこれ調べ 行った人のブログを読んで
ほんとに行くんだろうか。。。と正直 半信半疑
思わず「本当に登るんですよね?」って聞いたくらい やばい場所です
だってとっちんさんは高所恐怖症だし。。。。断崖絶壁のぼるんだよ。ここ こんな所




「危険」という看板を「写真撮った?」と聞くらぼっち隊長の後をついてみんなで登ります



さすがにデジイチを抱えて登れない 
しかし記念撮影のために三脚を刀のように背負って登る愛あるmamさん!

竹やぶやこんな断崖絶壁を登り タラの芽を教えてもらったり
この道でホントにいいのか???
不安になりながらも到着!!らぼっち隊長 「やったー!」の図


私の腕では怖さがわかりませんが。。。。ここは凄いですよ ほんと
5人だから登れたんですね
昨日の事ですが 汗かいて楽しかったですね
私 今日は腕がだるいです
鎖を真剣掴んでたんでしょうね 皆さまはいかがでしょうか

無明橋 大正の頃の架設だそうです
きっとおふた組の御夫婦と知り合わなければきっと行こうと思いもしなかった場所
誘って下さってありがとうございました


とりあえず ここを下りてお昼
素晴らしい 予定通り!!
次に向かいます ご飯はおあずけ!!