愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

犬オヤジ家族の仁義なき戦い

2008-02-12 01:26:59 | 独り言
犬幼稚園である事件が発生し、家族と局地戦が勃発、全面戦争に発展?

愛犬Lucky,レオン,お泊り中のおともだちに小言を....(笑)

そうしていると、過去のことを思い出しました。

私がサラリーマンの頃、師事していた先輩(後に直属上司)が、
よく「人間の器(うつわ)」という話をしていました。
 
2リットルの器には、2リットルの水しか入らない。

そこに、5リットルや10リットルの水を入れようとして、
色々試してみても絶対その器に水は入らない。

このような試行を「無駄な努力」とよく言われていました。

当たり前ですが、5リットルの水を入れるためには、5リットルの器が必要で、
10リットルの水を入れるためには、10リットルの器を用意しなければならない。

「おまえは、思い通りに行かないことがあれば、周囲や外部のことに
原因を求める、そう考える前に自分自身の『器』というものを意識してみるといい。
自分の『器』を成長させることに努力をしていれば、ちゃんと人もお金もついてくる。」
 
そんなことを言われたのを覚えています。

「器」という言葉は抽象的ですが、不思議とこの言葉を思い出すと、
自分の方向性が見えるような気がします。

私一人ではその器を大きくすることはできないでしょう。

みなさまのパワーを頂戴し、益々器が成長できるようがんばります。

これからも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いします。

縁も所縁もないという方は今後のお付き合いをお願いします。


BDtop_512_400.jpg
tama.gifバディドッグとは tama.gifmascot'sの紹介 tama.gifmascot'sのようす