愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

繁殖業者の犬で「ブルセラ症」が集団発症 大阪 01月10日

2007-01-11 15:51:51 | 健康
大阪府和泉市内の犬の繁殖販売業者で飼われていた犬が、人にも感染する「ブルセラ症」に集団感染した可能性がある。

と9日、分かり報道された。

大阪府は11日に犬の検査を実施するなど詳しい調査に乗り出すそうです。

現在、従業員から発症の報告はないという。

ブルセラ症は細菌により牛や豚、犬などの家畜に引き起こされる病気で、主にアフリカや中南米などで流行。

人への感染はまれだが、感染すると発熱や疲労などの症状が出るほか、心内膜炎を併発した場合には死亡するケースもある。

府によると、業者は約260匹の犬を飼育。

流産などブルセラ症の典型的な症状が多発していた。

昨年11月に動物病院で48匹を検査したところ19匹がブルセラ症と診断されたという。

その後、犬を隔離していたが、不十分だったため7割以上が感染した可能性もあるという。

業者は、今月6日に犬の所有権を放棄。

現在は和歌山県の動物愛護団体や元従業員らが犬の世話をしているそうです。

この業者が犬を虐待しているとの通報があり、府が昨年12月下旬に立ち入り検査。

虐待はなかったが、ブルセラ症感染について説明したという。

国内では2003年、静岡県の繁殖施設で犬が集団発症した事例がある。

昭和40年台までは年間約500件近くの発生が確認されている病気です。

ブルセラ病 病原体はBrucella abortus(牛)Brucella melitensis(羊・山羊)Brucella suis(豚)の三種

微好気性で患者・患畜の内臓諸器官、尿、血液・乳汁中に含まれる。

抵抗性は熱および消毒薬に対しては弱い。すなわち60℃6分、アルコールなどでは数分で死滅する。

滅菌牛乳中1ヶ月間、バター内25日間、泥水中25日間、飲料水中5~6日間、砂土中20日間生存するという。

人には経口感染(病畜との接触)、経皮感染(病畜との接触)人から人への接触感染した事例もある。

牛・羊・山羊・豚についで人・猿・家兎・モルモット。まれに馬、犬、猫、どぶねずみなどにも感染します。

感染経路が気になりますね!


最新の画像もっと見る