夕食は8時くらいまでに終える。そのあと、書き物をして本を読んで眠るのが、平均12時。
朝は、6時ごろ起床し、掃除を終えると、7時半。お腹が空いている。
丼飯は食べないが、フルーツとサンドイッチなどを食べて、ある程度はお腹がいっぱいになる。
仕事に向かう8時には、コーヒーカップをもって、仕事部屋に入る。
11時近くになると、お茶と何かしらお菓子をいただく。
そこで、一休みだが、ここではほんの休憩のお楽しみというおやつタイムだ。
そして、またパソコンに向かって1時~2時に昼食を軽く作っていただく。
食後は、少し休憩して、3時か4時ごろからまたパソコンに向かう。
それから7時ぐらいまで仕事をしたいのだが、12歳の息子の空腹警報が鳴るので、5時時点で、パンや何かサブの軽食を食べてもらったら、7時まで仕事ができるが、何もなかったら、5時半には、夕食を作り始め、6時には夕食にする。
息子の空腹警報と同様、私もお腹が空く。男性の定食並みにご飯もおかずの量も多い。
ちゃんと主食副食食べる。それも美味しくないと、自分の脳が美味しく感じるまで、何かを食べたがるほうだ。
その後、8時から9時には、また息子の空腹警報が鳴るので、そのための軽食を用意せねばならない。お菓子では満足しないのだ。私は、夕食を満足していれば、お菓子は特にいらない。
そして、無事に1日が終わる。
1日2千カロリー以上は食べていると思う。
運動消費エネルギーは、少ないから、よく肥える。
感謝
朝は、6時ごろ起床し、掃除を終えると、7時半。お腹が空いている。
丼飯は食べないが、フルーツとサンドイッチなどを食べて、ある程度はお腹がいっぱいになる。
仕事に向かう8時には、コーヒーカップをもって、仕事部屋に入る。
11時近くになると、お茶と何かしらお菓子をいただく。
そこで、一休みだが、ここではほんの休憩のお楽しみというおやつタイムだ。
そして、またパソコンに向かって1時~2時に昼食を軽く作っていただく。
食後は、少し休憩して、3時か4時ごろからまたパソコンに向かう。
それから7時ぐらいまで仕事をしたいのだが、12歳の息子の空腹警報が鳴るので、5時時点で、パンや何かサブの軽食を食べてもらったら、7時まで仕事ができるが、何もなかったら、5時半には、夕食を作り始め、6時には夕食にする。
息子の空腹警報と同様、私もお腹が空く。男性の定食並みにご飯もおかずの量も多い。
ちゃんと主食副食食べる。それも美味しくないと、自分の脳が美味しく感じるまで、何かを食べたがるほうだ。
その後、8時から9時には、また息子の空腹警報が鳴るので、そのための軽食を用意せねばならない。お菓子では満足しないのだ。私は、夕食を満足していれば、お菓子は特にいらない。
そして、無事に1日が終わる。
1日2千カロリー以上は食べていると思う。
運動消費エネルギーは、少ないから、よく肥える。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます