ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

2回目の断食3日目

2013年05月26日 21時19分05秒 | Weblog
朝は爽やかに迎える。
好天気で、外気は暑そうだ。22度らしい。

断食を明けるので、座禅断食合宿の仲間は、みんな明るく嬉しそうだ。
午前7時、8時、9時の各時20分を座禅組んで、あとは後片付けし、10時過ぎに明けの食事。
メニューは前回と同じ。
どんぶりに水いっぱいをゆっくり飲む。
同じどんぶりに大根をただお湯で煮ただけの汁をまず1杯、梅干2個を溶かして飲み食べる。
次に大根と同じ汁を梅干を溶かしたものをどんぶりいっぱい、4、5杯食べて飲む。
生野菜は、キャベツ、人参、かぶ、大根の葉のゆでたものを添加物がない特定のみそをつけて食べる。
大根や野菜は、腸壁をこすって腸のよくないものをかき出すたわしのようなものらしい。

梅干の梅肉は、デトックスする際の消毒のような役割をするらしい。
梅干は好きなので、どんぶり1杯に対して、2個食べるので、合計10個食べた後、宿便を出す兆候がやってきた。

この便意は、突然やってくるので、心の準備が必要だ。
トイレへ駆け込むからだ。

1回目の宿便は10分ほど、トイレにこもった。

食堂に戻って、野菜ジュースを飲むことができる。
これを半分飲んだ時点で、次の便意がやってくる。

食堂に戻り、バナナ半分、フルーツヨーグルト、全粒パンにチーズとヨーカンをサンドしたものをミルクティーでいただく。
このパンが美味しい。

基本的に、口の中の味覚が敏感になっているので、なんでも美味しく、甘く感じる。

2時間の食事時間、仲間も入れ替わりトイレへ駆け込んで、忙しい。
でも、みんなこの宿便を取って健康になるために、お金を払って2日半も断食と座禅をしてきたのだ。
仲間意識も高くなって、リピーターが90%。
今回は17人中2人がビギナー。

今回も無事に終えて、良かったー。
自分の体に感謝。
合宿でみんなと出会うことができて、感謝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿