新年スタートして、20日。
風邪をきちんと治そうとしてこなくて、先週から喘息を併発して、無理できないと判断。
体調重視で日々やりたいことの60%止まりで不燃焼気味の心情。
新年早々立てた月に8冊の読書も、2冊目を読み込んでいる始末。
冊数だけだと、1冊2,3時間で読み終える本が多数あるから、それは達成できる。
今、読んでいる「スタンフォードの自分を変える教室」で、深く自己分析、あと2日で読み終える予定。
このなかで、良いことをしたと思った後で、良くないことをする、という記述に心がとまっている。
ダイエットをしたつもりで、食事制限のメニューを食べながら、その後にお菓子を食べているから、ダイエットの成果が上がらない。
トレーニングの後に、ビールやアイスをご褒美を与えている。
良いことをやっているから、とその後に自分を甘やかしている、と気づく。
まさにこれだ。
良いことは何のためにしているのか、目標や目的を明確にして、その目標達成したゴールのイメージが自分の成長や明るい未来にすれば、ご褒美を与えなくて良いのではないか、と今、感じているところだ。
今、朝読書の習慣を根付かせようと続けている。
朝30分、今日は最初25分、その後に1時間を読む時間に当てて、今まで通りの掃除や家事をスタートした。
だが、その1時間を半分にして、ストレッチや座禅をすれば良かったなと反省。
この本で、気付きを得る。
今まで、目標に向かう途中には、自分にご褒美を与えていい、と思い込んでいた。
自分に厳しくしすぎると、人にも厳しくなる、ってなるから、自分の機嫌をとるために、もっと自分に優しくしてよいと思い込んでいた。
ご褒美には、糖分の多いお菓子を食べることや、自分の目標としている減量やプチアスリート人生を妨げるような行動はしなければいいと気づいた。
よく眠って少しずつ体調が良くなっている。
冷たい空気を吸うと、喘息になるから、外歩きはマスクは必須だ。
すべてに感謝。
風邪をきちんと治そうとしてこなくて、先週から喘息を併発して、無理できないと判断。
体調重視で日々やりたいことの60%止まりで不燃焼気味の心情。
新年早々立てた月に8冊の読書も、2冊目を読み込んでいる始末。
冊数だけだと、1冊2,3時間で読み終える本が多数あるから、それは達成できる。
今、読んでいる「スタンフォードの自分を変える教室」で、深く自己分析、あと2日で読み終える予定。
このなかで、良いことをしたと思った後で、良くないことをする、という記述に心がとまっている。
ダイエットをしたつもりで、食事制限のメニューを食べながら、その後にお菓子を食べているから、ダイエットの成果が上がらない。
トレーニングの後に、ビールやアイスをご褒美を与えている。
良いことをやっているから、とその後に自分を甘やかしている、と気づく。
まさにこれだ。
良いことは何のためにしているのか、目標や目的を明確にして、その目標達成したゴールのイメージが自分の成長や明るい未来にすれば、ご褒美を与えなくて良いのではないか、と今、感じているところだ。
今、朝読書の習慣を根付かせようと続けている。
朝30分、今日は最初25分、その後に1時間を読む時間に当てて、今まで通りの掃除や家事をスタートした。
だが、その1時間を半分にして、ストレッチや座禅をすれば良かったなと反省。
この本で、気付きを得る。
今まで、目標に向かう途中には、自分にご褒美を与えていい、と思い込んでいた。
自分に厳しくしすぎると、人にも厳しくなる、ってなるから、自分の機嫌をとるために、もっと自分に優しくしてよいと思い込んでいた。
ご褒美には、糖分の多いお菓子を食べることや、自分の目標としている減量やプチアスリート人生を妨げるような行動はしなければいいと気づいた。
よく眠って少しずつ体調が良くなっている。
冷たい空気を吸うと、喘息になるから、外歩きはマスクは必須だ。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます