ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

宝のような言葉3

2009年07月15日 07時24分11秒 | Weblog
これから伸びる会社は、「エコ、食糧、免疫、脳科学」の分野でお役立ちをしようとする会社だ、と講師は言う。

その要素を入れたビジョンを自社に入れられるか、と問われたように感じた。

ビジョンとは、「私心を超えたもので、全体がうまくいくことを考えるユニバーサル(普遍的)なものだ」

企業や組織には、ビジョンに向かうときに、人は、343の法則がある。

左の3は、ビジョンに向かって牽引する3。右の3は、ビジョンに向かうにあたり、足を引っ張る3。真ん中の4は、牽引か足を引っ張るか、どちらでも行くような人の数。

コミュニケーションでビジョンを伝え続けて、真ん中の4をなるだけけん引役に引き込む。足を引っ張る3の人をなるだけ、真ん中に引き込む。
それでもどうしてもビジョンの足を引っ張りたいという人は、経営者や幹部のそのビジョンへの熱意とは関係なく、足を引っ張る人自身に問題があり、自分から組織や会社を辞めていく。

ここで、ビジョンを掲げる場合に気をつける点は、「自社一社だけなど自分だけが良い目に遭うようにというのは、ビジョンとは呼べない」
「ビジョンとは、誰もが共感できるものでなくてはいけない」

まだまだ良い言葉があります。
また次回へ。
感謝


最新の画像もっと見る

コメントを投稿